ムトーカリ

茶道 歴史

千利休の最後はどうなる?なぜ切腹だった?

織田信長、豊臣秀吉という2人の天下人に仕えた、 茶道千家流の始祖の千利休。 今回はその生涯についてお話したいと思います。 茶道との出会いから侘び茶の大成まで 利休(本名は宗易)は堺商人の息子として生まれました。 利休は跡取りとして品位や教養...
茶道具

食籠の読み方とは?その歴史を紐解く!

今回も読み方の問題からです。 茶道具のひとつなのですが、「食籠」はなんと読むでしょう? 答えは「じきろう」です。 ちなみに「じきろう」と入力して漢字変換を試みても、 まず選択肢に入ってきません。   ですから音だけ知っていても、さすがのイン...
茶杓 銘

もう迷わない!12月に使う茶杓の銘は?

茶杓(ちゃしゃく)というのは、 抹茶をすくう道具です。 象牙素材の茶杓から始まったとのことです。 現在ではたいていの場合素材は竹ですが、 象牙やべっ甲、古材(木製)の場合もあります。   家元をはじめ、高名な茶人は、 自分で竹を削って作成す...