和食

和食が世界遺産に登録されたことで与える影響とは?

和食とは? 和食といっても、どれを指すのでしょう。懐石料理とかでしょうか。 日本料理(にほんりょうり・にっぽんりょうり)とは、 日本でなじみの深い食材を用い、 日本の国土、風土の中で独自に発達した料理をいう。 日本食とも呼ばれ、日本風の食事...
着物

着物のメイク術!つけまつげはあった方が良い?

着物を着た時に、つけまつげは付けても大丈夫? あまり好ましくないと思う方もいると思うので、 そこも知った上でつけまつげを付けることが大切だと思いました。 特にお茶道だと、あまり印象は良くないのかなと思ったので調査してみました。 お茶道でも、...
趣味 習い事

社会人が習い事を友達におススめするなら何が良い?

世の中には、趣味として楽しむものから、実用的なものまで、 たくさんの種類の習い事がありますね、 友人から、どんな習い事を始めようかな〜と相談されたら、 あなたは何をオススメしますか? 健康によいもの、ストレス解消になるものなど、 オススメす...
茶道 道具

箱書きの意味とは?家元や茶人の書付は何のためにある?

骨董品の鑑定番組を観ていると、 「箱が付いてたら、もっと評価が上がるのですが・・」 というコメントがよく出てきますね。 箱には、作者や所有者などが墨で「箱書」を書き付けています。 その箱書が道具の評価を左右するということなのですが、 箱書は...
作法・マナー

日本文化に学ぶ!社会人の礼儀作法ベスト5

社会人生活には礼儀作法は欠かせないもの。 国際的なビジネスマナーも求められますが、 日本で日本企業に勤めている限り、 日本の伝統的な礼儀作法は欠かせませんね。 これらの礼儀作法は日本の伝統文化に基づいています。 社会人として覚えておいた方が...
茶室

障子越しの景色・・カーテンにはない障子の魅力とは

障子越し、と聞くだけで静謐な空間を思い起こしませんか? 古くは歌川広重、丸山応挙などが障子越しの景色をモチーフに 名画を生み出しています。 最近では和室のみならず、機能性の高い障子を家中に使用している人も多く、 おしゃれな和風空間を楽しんで...
作法・マナー

茶道での男女の違いは何?

茶道を習い始めたばかりの頃、帛紗さばきがうまく行かず密かに家で猛練習し、 ようやくいい音が鳴り出した、とほくそ笑んでいた時、 お稽古で先生がおっしゃいました。 「それは男点前といって音を出すものだけど、 女点前では音は鳴らさないのですよ」 ...
和菓子

おはぎとぼたもちの語源は?その呼び名は花に関係していた!

棚からぼたもちだ!とは言いますが、棚からおはぎだっ!とは言いません。 でも、おはぎとぼたもちは同じもので、実は花の名前が由来なんです。 日本の四季の豊かさを表すおはぎとぼたもちの語源から その違いを探ってみましょう!     おはぎ・ぼたも...
初心者入門

社会人が習い事にかける費用は?

習い事をしている社会人は、どんなことに時間とお金をかけているのでしょうか? みなさんは今何か習い事をしていますか? 以前に何か習っていましたか? 一口に社会人と言っても、勤め人から、主婦(夫)、高齢の人までさまざまです。 独身か既婚者かでも...
初心者入門

30歳独身女子に人気の趣味は?

30歳といえば仕事もある程度軌道に乗ってきて、 経済的にも時間的にも少し余裕ができる頃でしょうか。 あるいは人生の転機が訪れる時期かもしれません。 自分に磨きをかけるために、 あるいはもっと生活を楽しんでみよう、という20代とは違う大人の女...
蹲 やり方

蹲踞のやり方とは?

茶会に招かれ、露地を進み清らかな水の張った蹲踞に向かうと、 「いよいよ」と客の気分も引き締まるものです。 しかし、蹲踞の扱い方の稽古をする機会は限られているので、 茶室に入る前から蹲踞の前でオロオロしてしまうこともあります。 そうすると、出...
和美体験

和美体験のご案内

和美体験では、お茶会やセミナーを開催しています。 茶会などの和美体験につきましては、FBページ(グループ)で案内をしていますので、 こちらより申請をお願いします。
初心者入門

ブーム到来!20代の女子に人気の習い事は?

20代女子の人気の習い事といえば、料理、ヨガ、英会話、着付け・・ と挙げられるのですが、実は最近「和の習い事」がブームなのです! その中でも茶道は今若い女性達から、熱い支持を受けています。 女子の習い事に人気の茶道を中心に、和の習い事の魅力...
おもてなし 意味

広辞苑ではわからない!おもてなしの本当の意味とは?

“おもてなし“とはなにか? 2020年東京五輪の招致スピーチで 滝川クリステルさんが “お ・ も ・ て ・ な ・ し”と 世界に発信したのが話題になりましたね。 その“おもてなし”とはいったいなんなのか、 知っているようで説明できない...
和食

世界遺産に登録された和食のうまみ(UMAMI)とは?

和食がユネスコ世界無形文化遺産(以下、世界遺産)に登録されましたね。 私たち日本人にとって馴染みの深い和食が世界遺産に登録されたことは、 なんとも誇らしい事です。 和食が世界遺産に登録されたこともあって、 今、世界で和食が注目されているよう...
茶室

お寺を見学するときのマナーと楽しみ方は?

最近、お寺や神社を巡ることが流行っていますね。 御朱印集めや、パワースポット等の影響でしょうか。 本来はブームになるようなことではないような気もしますが・・・。   テレビでお寺や神社が特集が放送されたり、 大手の旅行会社などでもお寺や神社...
茶室

憧れは日本建築の家!!瓦屋根のメリットとデメリットは?

「甍の波と雲の波~♪・・・高く泳ぐや、鯉のぼり♪」 童謡「鯉のぼり」を聴くと、瓦屋根が煌めく5月の美しい風景が 心に浮かんできます。 都市部では高層建築が増え、日本建築は数少なくなりましたが、 一度は趣ある瓦屋根の家屋に住んでみたいものです...
千家十職 覚え方

指物師の一瀬小兵衛ってどんな職人?

近年、茶道具関連の記事や、講演会の登壇者として、 「指物師 一瀬小兵衛」という名前を目にする機会がありませんか? 私は、以前にNHKの茶道の番組で、小兵衛さんの親子が 指物について語るシーンを観てましたが、 その朴訥とした語り口と誠実な制作...
着物

プラスチックケースは桐箱の代わりになる?着物の収納方法

着物好きにとって着物が一枚ずつ増えていくのは嬉しい事ですよね。 季節に合った着物や帯、小物たち。 見るたびにワクワクします! 私が着物に興味を持ち始めてから十数年、 袷の着物はお仕立てをしてもらったり、 単衣の着物や浴衣、帯などは自分で仕立...
千家十職 覚え方

指物師の駒沢利斎とは?【千家十職の覚え方講座】

駒沢利斎は千家十職の一つで、指物師の駒沢家で代々継承する名跡です。 残念ながら、利斎の名前は30年あまり前から空席となっています。 なぜ、そのような状態なのでしょうか? 指物師駒沢家の歴史を辿ってみましょう。 指物師駒澤家の始まり 駒沢家は...