スポンサーリンク

知ってる?茶道の作法の意味は?

今回は、茶道の作法についてお話しします。

 

筆者が師事する先生がいわれる事には、

そもそも茶道の歩き方、所作(しょさ)、

作法とは茶道だからということは本来なくて、

 

日常生活でも茶道においても、同じ気持ちで、

同じ動きができることこそが、茶人のあるべき姿なのだそうです。

 

そしてその根底には気配り、心配りがあります。

無論、簡単には実行できるものではありませんが。

 

まずは作法をひもときましょう

 茶道 基礎知識

「作法」の意味を辞典で調べてみると

  1. 物事を行う方法。きまったやり方。きまり。しきたり。

 

  1. 起居・動作の正しい法式。

 

  1. 詩歌・小説などのきまった作り方。

 

  1. 仏事を行う法式。葬礼・授戒などの方式

 

が検索されました。

これを茶道に当てはめてみるとどうでしょうか。

「動作の正しい方式」というのが、とても響きませんか?

 

動作の正しい方式、すなわち無駄のない

美しい動作をするということが、茶道、

ひいては日常生活の作法全般ではないでしょうか。

 

それに加えて心配りは忘れてはいけませんね。

茶道の作法がすんなりできないと、

日常生活がいかにていたらくか、ばれてしまいます。

 

茶道の作法と一言にいっても、事細かにありますので、

今回はお茶席において忘れがちな、

客人の作法に絞り込んでお話をしたいと思います。

 

 

お茶を飲む前

 f580414e9052f0369d4e240f25451bc5

  • 茶碗を傷つけないためにまた、

亭主に対して時間を気にするのは失礼にあたる

という意味もあり、腕時計は席入りの前に外します。

 

  • 畳は半畳3歩で歩き(表千家の場合)ましょう。

畳のへりは踏まないように。

 

  • お菓子が回ってきたら、自分の次に座っている客人に「お先に」のお辞儀をします。

それから亭主に「頂戴します」のお辞儀をして、自分の懐中から懐紙を出して、お菓子をとります。

まずはお辞儀することを覚えておきましょう。

 

  • 薄茶の干菓子の場合

複数のお菓子が供される時がよくあります。

その場合は、一つづつ全種類取ります。

 

お茶を飲むとき

 茶道 基礎知識 所作

  • 茶席では亭主と正客だけが話をします。

その2人の問答で、その日のお茶、お菓子、

道具について由緒が明らかになり、

 

あとで道具を拝見する時の助けとなります。

また亭主の客に対する心配りがわかります。

 

  • 釜からの湯気、音そして燃えたお香の香り、

茶碗に注がれたお湯の音、

茶筅でお茶をたてる音など、

 

静寂であるからこそ味わえる音の楽しみです。

客人同士のおしゃべりはいけません。

 

  • 茶碗が自分に回ってきたときは、

上座の客人へ「もう一服いかがですか」、

自分の次の客人に「お先に」とお辞儀をする。

同席者への心配りです。

 

  • お茶を飲むときは、まず茶碗を二度まわして(表千家の場合)

正面ははずすこともお忘れなく。

茶碗を差し出されたときには、

茶碗の正面は自分の方を必ず向いています。

 

茶碗の正面を客人に向けるのは、

亭主の心配りなので、客人の方も茶碗を大切にする意味で、

正面をさけて口をつけるのです。

お茶は一息に飲まず、

二度か三度に分けて飲むのがよいとされています。

 

道具を拝見するとき

 sadou 茶道 茶碗

  • 自分と上座の客人の間に道具がおかれたら、

自分の次の客人に「お先に」とお辞儀をした後、

自分の前に動かします。

 

道具は右手で取って、

左手を添えて動かす場合がほとんどです。

左手を添えるのがポイント。

 

道具を大切に扱うためのアクションです。

背中を丸くして、低い位置で拝見しましょう。

 

道具を高く持ち上げるのはいけません。

拝見が終わったら自分と次の客人の間に道具をおきます。

 

  • 拝見する道具は複数あり、

正客から順番に回ってきます。

先に拝見した道具を誰が見ているか、

次に拝見する道具はどこにあるかを気にします。

 

あまり早くまわすと、次の客人をせかす事になりますし、

だらだら長く見ているのもよくないので、

道具をまわすよりよいタイミングをはかりましょう。

これも気配りです。

字面では難しそうと思われるかもしれないし、

茶道デビュー時には何がなんだかわからず、

何をやったかも覚えてられないものですが、

 

習うより慣れよということもありますので、まずは体験してみましょう。

そのうちに「いってたのは、これか!」と思い当たるときが必ずきます。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道 精神
和比×茶美~茶道をもっと身近に~

コメント