2016-04

着物 着付け

ちりめん着物を着られる季節は?格や着用シーンも解説!

放送は終了してしまいましたが、長い間、国民的時代劇だった「水戸黄門」。天下の副将軍の水戸黄門様は、「越後のちりめん問屋のご隠居」に扮して各地を旅指していましたね。そんなこともあって、ちりめんは、馴染みの深い言葉ですが、実際はどんな布地かご存...
着物 収納

着物をケースで保管!桐とプラスチックはどう使い分ける?

みなさんは、着物はどのように保管されていますか?桐の箪笥で保管するのがベストとわかっていても、スペースの限られた都会のマンション暮らしでは、何枚かの着物のために箪笥を置くことは難しいですよね。一生を通じて長く着られるのが着物のよいところ。長...
着物 収納

着物バッグの入れ方!きれいでコンパクトに持ち運ぶ方法とは

田舎での親戚の結婚式。折角の機会なので,着物で出席したいけれど、旅行バッグに入れていくと、シワになりそうで心配でと悩みますよね。こんな時に便利なのが、着物専用のバッグ。小物も含めて、着物一式の持ち運びに便利なのです。意外と知らない!?持ち運...
着物 着付け

着物と羽織の合わせ方!卒業式の母親にふさわしいのは?

卒業式は親としての喜びの場であるとともに、 子供を祝う為にも厳かな式典。子供たちが主役で、母親は脇役。ふさわしい姿で出席したいものです。着物も華やかすぎるものでは、自分が主役になってしまいます。 羽織を合わせて、落ち着いた雰囲気にしてみませ...
着物 着付け

着物の訪問着!コーディネートのコツを着用シーン別で解説

着物1枚に帯3本というように、着物と帯のコーディネートで華やかな雰囲気になったり、落ち着いた雰囲気になったりと変化します。着お湯シーンにあわせて、着物と帯のコーディネートを楽しみたいですね! 訪問着のコーディネート画像!シーン別でポイントを...
着物 着付け

着物に必要なものは?はじめての着付けで揃えるものリスト!

友達や親戚の結婚披露宴。せっかくの機会だから着物で出席しようと考えた時に何を準備したらよいかと迷いませんか?成人式の振袖などは、お母さんが一式揃えてくれたので何も悩まなかったけど、自分ひとりで準備となると何が必要か、さっぱりわからないという...
着物 収納

着物の保管に欠かせないたとうしって何?効果と使い方を紹介!

着物を購入すれば、必ずたとう紙に包まれて届けられます。たとう紙にくるんだまま、着物を箪笥にしまっているご家庭が多いのではないでしょうか?着物の保管にたとう紙は、どんな役割をしているのでしょうか?着物の保管にはたとうしが必需品!たとう紙とは、...
着物 種類

振袖と他の着物の違いとは?成人式以外の着用シーンも紹介!

成人式の振袖姿は、もうすっかり定番になり、その際に新たに振袖を作ったという方も多いですね。でも、「せっかくの振袖、次はどこで着ればいいの?」などという声も・・確かに振袖は、普通の着物と比べて着る機会がなかなかありません。その違い、そして、成...
着物 種類

着物の紋は実家のものを使う?嫁ぎ先と同じに替える!?

今では、家紋を意識するのは、着物を作るタイミングくらいでしょうか。どの家でも、家紋はあるものですが、結婚をしたら、嫁ぎ先と実家、どちらの家の紋をつけるべきなのでしょうか?着物に紋を入れる時は実家の家紋?嫁ぎ先の家紋?既婚者の方の着物の紋を見...
着物 種類

着物の草履の選び方!履きやすく歩きやすいポイントとは?

着物を着慣れている方でも、長時間草履を履いていると足が疲れてしまいますね。また、着物と帯をバッチリあわせても、草履が合わないとせっかくの着こなしが台無しになってしまいます。自分にのサイズコーディネートにあった草履を選んでみませんか?着物の草...
着物 種類

着物の染め技法の種類を紹介!織りとの違いはなに?

「織の着物に染の帯」などというように、着物には、織物と染物と大きく二種類の布地が使われます。その染物にも様々な技法があり、それぞれ美しい着物が出来上がるのです。職人の技!着物を染める技法にはどんな種類がある?染めの技法は様々ですが、まさに職...
着物 種類

着物バッグのおしゃれな合わせ方!ブランドやクラッチはあり?

着物には、どんなバッグを合わせますか?礼装のときは、金銀の入ったバッグを合わせますが、紬や小紋などの普段着のおしゃれの着物に合わせるバッグは少し迷いますよね。モダンで素敵!着物に合うバッグのおしゃれコーディネートのポイント着物に合わせるバッ...
着物 収納

ポリエステル着物は洗濯に強い!?洗い方を調べてみた

「洗える着物」として、ポリエステル製の着物が売られています。汗をかいても、雨がはねて少し裾が汚れても、洗濯できる着物なら心強いですよね。とはいえ、洗濯機でジャブジャブと洗ってしまってもよいものなのでしょうか?ポリエステル着物の特徴!メリット...
着物 着付け

着物の長襦袢!サイズはどう選ぶ?袖丈は短めが良いの?

長襦袢は外から見えないから大丈夫って思っていませんか。とんでもない!!着物を着るに最も必要なベースでもあり、袖口や衿からチラリと見えるのが長襦袢です。その着姿を綺麗に見せつつとても大切なのです。ただ長襦袢は、自分の寸法で作った長襦袢がおすす...
着物 着付け

着物の半襟!重ね襟や伊達襟とはどう違う?決まりはあるの?

半襟や重ね襟に伊達襟ってなに?って思いますよね。それは、着物を着るときに必要になるのが「半襟」ですが、たかが半襟と思っていませんか?いえいえ違います。されど、半襟なんです。半襟を付けることで、全体の印象や雰囲気がガラリと変わるんですね。それ...
着物 収納

着物の足袋は洗濯できる?洗い方や注意点を詳しく解説!

足袋は洋服でいえば,靴下。それゆえに着物を着るときに最も欠かせないアイテム。それだけに、履いた足袋はどうしていますか?値段もそこそこする足袋なんで、洗濯の仕方について悩みますよね。そこで、洗濯の仕方や長持ちする方法を調べてみました。洗濯の仕...