日用食器カップ(梅酢・梅灰使用、内白)紀州葵窯製 ■寸法:直径8.6cm×高さ7.5cm ¥2,700 紀州の梅を使った焼物です。 梅酢にひたして、梅の灰をかけて焼成しました。2015.03.27日用食器
日用食器八咫烏カップ(粉引烏文字)紀州葵窯製 ■寸法:直径7.9cm×高さ10.4cm ¥3,780 和歌山県・熊野三山では牛玉宝印を烏文字で書かれています。 この烏文字をデザインしたカップです。2015.03.27日用食器
着物着物の収納方法~押入れ編~ 皆さんは大切な着物をどうやって収納していますか? 着物用のタンスがなくても、 押入れに着物をうまく収納する方法があります。 今回は着物の保管・収納方法をみていきましょう。 着物を丁寧に扱...2015.03.19着物
茶室畳の掃除にコロコロを使うとダメな理由 畳の部屋はどうやって掃除をしていますか? フローリングと同じように掃除機?雑巾がけ? あるいは・・・コロコロを使って隅々までくまなく美しく! と心がけている方、いけません、 コロコロは畳の掃除に使ってはダメな...2015.03.19茶室
茶道教室 月謝誰にも聞けない!茶道教室の月謝はいくらくらい? 茶道教室に通うにあたって、 1番気になるけど聞きにくいことといえば 「お金の話」ではないでしょうか? 実は私も、茶道教室って ”なんとなくお金がかかりそう” なイメージがあり、 興味はあるもののちょっ...2015.03.15茶道教室 月謝
茶道教室 お稽古茶道のお稽古の時間はどのくらい? 日本文化を気軽に学べる茶道教室ですが、 仕事を持ちながら通うのは大変そうでなかなか踏み出せない という方もいるかもしれませんね。 世界でも注目されている日本伝統の文化ですので、 もっとみなさんに知っ...2015.03.15茶道教室 お稽古