能の演目『杜若』の見どころはここ!伊勢物語が題材の恋物語

能の演目『杜若』は その季節感を感じるかろやかな舞や 『伊勢物語』の珠玉の言葉がちりばめられた 詞章の美しさなど、 見どころの多い鬘物の名曲です。 『伊勢物語』の第九段を題材とした物語で、 杜若の精が、 業平の恋の一代記を旅の僧に語るという...

能の演目『巴』の詞章を知りたい!見どころや特徴も紹介!

能の演目『巴』といえば、 現在伝わる修羅物の中で 唯一女性を主人公とした能ともいえます。 主人公(シテ)は、 平安時代末期の武将である 木曽義仲(源義仲)の愛妾であった 巴御前です。 男性さながら鎧に身を包み、 長刀を手に果敢に応戦する 絶...

能の演目『小鍛冶』を解説!あらすじや見どころも紹介!

昨今の刀剣ブームの 火付け役とも言われている 国宝・三日月宗近。 その三日月宗近の作者が この『小鍛冶』に登場する三条宗近です。 刀匠として今もその名を残す小鍛冶宗近は、 帝に刀を作るよう命じられますが、 適当な相槌がいないと一度は尻込みす...

能の演目『融』の詞章を紹介!見どころの小書って何?

能の演目『融(とおる)』は、 今の時期にぴったりな 中秋の名月の夜を舞台にした、 美しく特徴的な演出の舞が見どころの 秋の名曲です。 平安時代初期の貴族である 源融(みなもとのとおる)が、 前シテでは潮汲みの老人、 後シテでは亡霊となり、 ...