茶室 障子越しの景色・・カーテンにはない障子の魅力とは 障子越し、と聞くだけで静謐な空間を思い起こしませんか?古くは歌川広重、丸山応挙などが障子越しの景色をモチーフに名画を生み出しています。最近では和室のみならず、機能性の高い障子を家中に使用している人も多く、おしゃれな和風空間を楽しんでいるので... 2015.07.13 茶室
作法・マナー 茶道での男女の違いは何? 茶道を習い始めたばかりの頃、帛紗さばきがうまく行かず密かに家で猛練習し、ようやくいい音が鳴り出した、とほくそ笑んでいた時、お稽古で先生がおっしゃいました。「それは男点前といって音を出すものだけど、女点前では音は鳴らさないのですよ」せっかくポ... 2015.07.13 作法・マナー
和菓子 おはぎとぼたもちの語源は?その呼び名は花に関係していた! 棚からぼたもちだ!とは言いますが、棚からおはぎだっ!とは言いません。でも、おはぎとぼたもちは同じもので、実は花の名前が由来なんです。日本の四季の豊かさを表すおはぎとぼたもちの語源からその違いを探ってみましょう! おはぎ・ぼたもちの語源は萩... 2015.07.03 和菓子
初心者入門 社会人が習い事にかける費用は? 習い事をしている社会人は、どんなことに時間とお金をかけているのでしょうか?みなさんは今何か習い事をしていますか?以前に何か習っていましたか?一口に社会人と言っても、勤め人から、主婦(夫)、高齢の人までさまざまです。独身か既婚者かでも習い事に... 2015.06.19 初心者入門趣味 習い事
初心者入門 30歳独身女子に人気の趣味は? 30歳といえば仕事もある程度軌道に乗ってきて、経済的にも時間的にも少し余裕ができる頃でしょうか。あるいは人生の転機が訪れる時期かもしれません。自分に磨きをかけるために、あるいはもっと生活を楽しんでみよう、という20代とは違う大人の女性に人気... 2015.06.19 初心者入門趣味 習い事
初心者入門 ブーム到来!20代の女子に人気の習い事は? 20代女子の人気の習い事といえば、料理、ヨガ、英会話、着付け・・と挙げられるのですが、実は最近「和の習い事」がブームなのです!その中でも茶道は今若い女性達から、熱い支持を受けています。女子の習い事に人気の茶道を中心に、和の習い事の魅力をお伝... 2015.06.04 初心者入門茶道
茶花 牡丹の花言葉と茶花に使う時期は? 牡丹といえば大きくて華やかなイメージがありますよね。原産地の中国では歴代の皇帝が夢中になり、何百種という牡丹が作られました。花王とか、花神とまで呼ばれるそうです。日本では江戸時代に大流行しました。その豪華な姿に誰しも心を奪われたのかもしれま... 2015.04.25 茶花
着物 着物の収納方法~押入れ編~ 皆さんは大切な着物をどうやって収納していますか?着物用のタンスがなくても、押入れに着物をうまく収納する方法があります。今回は着物の保管・収納方法をみていきましょう。 着物を丁寧に扱いましょう着物を長く美しく保管するには、着物をきっちりとたた... 2015.03.19 着物
茶室 畳の掃除にコロコロを使うとダメな理由 畳の部屋はどうやって掃除をしていますか?フローリングと同じように掃除機?雑巾がけ?あるいは・・・コロコロを使って隅々までくまなく美しく!と心がけている方、いけません、コロコロは畳の掃除に使ってはダメなんです!畳の掃除にコロコロは厳禁!その理... 2015.03.19 茶室