帯の種類!浴衣の場合や成人式の振袖にはどれが正解!?

夏祭りにゆかたを着て行きたくて
うちにある帯をお母さんに
出してもらったけど…

一番ちゃんとしたのはこれ。

成人式で振袖に使ったゴージャスな帯。
これ使っていいのかな。

ゆかたとセットでしまってあったから
こっちの細いのかな~~?

でも今年はデートで着るから
去年とコーディネート変えたいし…。

いろいろあって悩みますし、
身近にわかる人がいれば教えてもらえますが
そうでないと
着物も帯も難しく感じてしまいますよね。

 

今回は、帯の種類と帯合わせについて
ご案内します。

 

 

 

 

着物によって帯の種類が違う!?正しい選び方とは?

cc-library0100090956pkdv

 

着物や洋服に種類があるように、
帯にも種類があります。

一番身近なゆかた用から
普段着用・よそ行き用の名古屋帯
成人式の振袖用の袋帯
礼装用の名古屋帯・袋帯
花嫁衣裳の丸帯までさまざま

 

TPOに合わせて着物を選び、
選んだ着物に合わせて帯を選びます。

帯は、着物ありきなのです。

 

帯の種類はざっと三種類。
袋帯、名古屋帯、半幅帯の三種類です。
礼装用、よそ行き用、普段用の三種類とも
言えます。
正しい選び方の目安として

  • 振袖・留袖には袋帯
  • 訪問着・付け下げ・一つ紋の色無地などの
    礼装には袋帯や格の高い名古屋帯
  • お出かけ・よそ行き用の付け下げ・小紋・
    紬などには洒落袋帯・名古屋帯
  • 普段用の小紋・紬・ゆかたには
    名古屋帯や半幅帯

それぞれに合わせ、単衣、夏用があります。

 

 

 

訪問着の場合

Exif_JPEG_PICTURE

訪問着には袋帯を合わせます。
礼装には袋帯を合わせるのが基本です。

綴れの名古屋帯や
格の高い柄の唐織の名古屋帯を
合わせることもあります。

 

成人式の振袖の場合

0993725b

振袖には振袖用の袋帯を合わせます。
こちらも織りの帯です。
柄は、振袖用の物になります。

振袖もフォーマル着物なのですが、
二重太鼓に向く柄ゆきではなく
振袖の柄に合わせた、変わり結びに向く
袋帯が作られています。

 

ゆかたの場合

KC3B2146

ゆかたには単の半幅帯を合わせます。

素材は手ごろな価格のポリエステルや、
伝統工芸品の八重山ミンサー(綿)、
本場筑前博多織(絹)などさまざまです。

最もスタンダードなコーマ地のゆかたには
単の半幅を合わせますが、
綿紅梅や綿絽のゆかたのときは半襟・足袋を
つけて、紗献上や麻など夏の名古屋帯
お太鼓に結びます。

obi-0

 

 

名古屋帯や袋帯・・・色々あるけど見分け方や格はどう違うの?

わかりやすい見分け方は、
それぞれの帯の長さと仕立て方
注目することです。

ひとつずつ、見ていきましょう

 

 

名古屋帯は、出来上がりの長さが
3m50cmから3m70cmくらい、
幅は約30cmです。
026038_1
最もオーソドックスな仕立て方は、
お太鼓の部分を1mほど引き返して、
手先から胴回り部分を半分の幅に折って
仕立てた名古屋仕立てです。

手先だけをかがった松葉仕立て
出来上がりの見た目が袋帯に見える
額縁仕立てなどもあります。

 

 

袋帯は、出来上がりの長さが
4m20cmから4m40cmくらい、
幅は約31cmです。


8f95cb36

昔のものは4m10cmから30cmくらいと
短めで、現代では4m50cmほどのものも
あります。
二重太鼓や変わり結びができる長さです。

大正時代に丸帯の代用として考案され、
袋状に織られていたのでこの名がありますが
現代では、別に織った表地と裏地を合わせて
端をかがったものが主流になっています。

礼装用の袋帯と、金銀を使わない洒落用の
袋帯があります。

 

 

半幅帯の長さは、素材によって
3m30cmから3m60cmくらい。
幅は約15cmです。

  kka5961_1[1]

その名のとおり、半分の幅です
八寸(約30cm)を標準とする習慣から

四寸の帯を半幅帯と呼び習わすそうですよ。

 

 
 

帯の格はどこで見分ければいい?

帯には、形態の格、素材・織りの格、
織りか染めかの格、柄の格があります。

形態の格は、上から袋帯、名古屋帯、
半幅帯の順になります。

素材・織りで格を見分けるための
一番わかりやすい点は、
金銀を使っているかどうかです。
例外は唐織と綴れです。

唐織は金糸銀糸が使われていなくても
礼装用になります。

綴れの帯は名古屋帯でも礼装に使われます。

 

織りの帯は染めの帯よりも格が上になります。

 

柄の格については
“結婚式にアンティーク着物はマナー違反!?”で
触れていますのでぜひ参考になさって
くださいね。

 

 

基本になる帯の種類と格を上から順に

  1. 金糸銀糸の使われている袋帯
    または唐織の袋帯
  2. 綴れの名古屋帯、唐織の名古屋帯
  3. 織りの洒落袋帯、織りの名古屋帯
  4. 染の袋帯、染の名古屋帯
  5. 金糸銀糸の使われている半幅帯
  6. 織りの半幅帯

 

着物と帯の組み合わせはTPOや
好みによってさまざまなのですが、
基本は着物も帯もざっくり分けると
礼装用(袋帯・名古屋帯)
よそ行き用(袋帯・名古屋帯)
普段用(名古屋帯・半幅帯)の三種類。

 

これを大幅に外さなければ、
着物に合った帯を選びやすくなりますよ。

 

 

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

着物 種類
シェアする