能の演目『高砂』のあらすじを紹介!見どころや謡の解説も!

 

「高砂や この浦舟に 帆を上げて」

 

能には縁のない方でも、

婚礼の席でこの謡を一度は耳にしたことが

あるのではないでしょうか。

 

遠く離れていても、月年を経ても、

変わることのない

夫婦の愛の象徴ともいえる

相生の松や、

後場の神の祝福の舞など、

一貫して明るく格調高い、

大変おめでたい能の演目『高砂』。

 

また、

祝意に満ちあふれた、

美しい詞章も、

見どころです。

 

今回は

夫婦和合と天下泰平を謡った

脇能の代表曲『高砂』

あらすじや、見どころ、

有名な謡の詞章をご紹介します。

高砂のあらすじは?

20000905_01

出展:http://www.toshu-fukami.com/

 

まずは能の演目『高砂』のあらすじを

ご紹介します。

 

春の初めの候、

肥後国・阿蘇神社の神職友成が、

都のぼりの道すがら

播磨国の高砂の浦へと足を運んだ折のこと。

 

松の木陰を掃き清める

身なり清らかな老夫婦に、

この高砂の松と攝津国の住吉の松を対として

相生の松ということのいわれを尋ねると、

老夫は住吉に、

老女は高砂に住まう夫婦であるが、

心が通っていれば離れていても

近くあると答えます。

 

そして高砂を「万葉集」の頃、

住吉を「古今和歌集」の頃になぞらえ、

松を和歌の道と見立てて

今の世の泰平をあらわすと言いました。

 

千年の緑を絶やさぬ松を讃える

老人と老女は

自分たちが相生の松の精だと告げると、

住吉で待つと言い残し

夕刻の岸より小船を漕ぎ出し消えていきます。

 

月の出とともに

二人の後を追い、船を進めた友成が

住吉の岸に着くと、

澄んだ月明かりのもとに住吉明神が降臨し、

世の平安を言祝ぐ舞を

神々しく様々に舞うのでした。

 

高砂の見どころはここ!松の表す意味は?

a0002_011668

能『高砂』は、

一貫して天下を寿ぎ、

夫婦和合を慶ぶ、

祝意に満ちた明るい演目で、

その物語を彩る美しい謡

見どころともいえるでしょう。

 

『高砂』で重要な役割を担う相生の松は、

長寿を象徴するだけでなく、

山地育ちのアカマツと、

海辺育ちのはずのクロマツが、

一つの根から、

雌株雄株が寄り添って生えていたため、

夫婦和合、縁結びの象徴とされてきました。

 

また、

夫婦がともに長生きで

仲むつまじく暮らすという

ことわざ

「お前100まで、わしゃ99まで」のように、

シテの老人は、福をかき集める熊手(99)を、

ツレの老女は家内を清めるために掃く(100)ほうき

手にしています。

高砂はなぜ結婚式で歌われるのか?謡の詞章の現代語訳は?

a0024_000465

 

あらすじでもおわかりの通り、

『高砂』は天下泰平を言祝ぐ演目であり、

長年変わらぬ夫婦愛を謡う、

結婚式にぴったりの、

大変おめでたい謡で構成されています。

 

そんな『高砂』の謡の中から、

結婚式で謡われる「高砂や~」と、

言祝ぎに満ちた相生の松の詞章を、

現代語訳とともにご紹介します。

 

高砂や この浦舟に 帆を上げて
この浦舟に帆を上げて
月もろともに 出汐(いでしお)の
波の淡路の島影や

 

遠く鳴尾の沖過ぎて
はやすみのえに 着きにけり
はやすみのえに 着きにけり

高砂の、

この浦につないだ舟に、帆を揚げて、

この浦の舟に帆を揚げて、

月の出とともに満ち潮に乗って船出すると、

淡路島の島影は波の彼方に。

 

はるかに鳴尾の沖も過ぎて、

早くも住吉の入江に着いてしまいました。

あっという間に住の江の岸に着いてしましました。

 

四海(しかい)波静かにて

国も治まる時つ風
枝を鳴らさぬ 御代なれや
逢ひに相生の松こそ めでたかりけれ
げにや仰ぎても ことも愚かや
かかる世に住める 民とて豊かなる
君の恵みぞ ありがたき
君の恵みぞ ありがたき

日本の四方を取り巻く海も波静かに、

国内も平和に治まるこの時期に、

折を得て、吹く風は枝を

荒々しく鳴らすこともないという、

素晴らしいご治世であるからか、

 

この時代にちょうど出会った

相生の松こそは、

なんともめでたい木なのですね。

 

誠にいくら讃えても讃えきれないほど。

 

いうまでもないことながら、

このような素晴らしい時代に暮らしている

民だからこそ豊かなのであり、

我らにとって、

わが君の深い恵みはなんともありがたいことなのです。

わが君の深い恵みのなんともありがたいことでしょう。

高砂の謡を動画で紹介!

nouningyou1

出展:http://www.onishi-doll.jp/index.html

 

高砂の有名な謡の、「高砂や」の部分から、

相生の松の詞章と並んで

祝言の代表とされる「千秋楽」までの動画を

ご紹介します。

 

観世流「高砂」

この「千秋楽」は、

付祝言として最終演目として謡われることから、

歌舞伎や相撲の最終日をあらわす言葉として

用いられるようになりました。

 

まとめ

昔、結婚式場でアルバイトをしていた頃、

よく耳にした高砂の謡。

かっこいいなと常々思っていました。

 

最近は減ってきたとのことで、

大変残念です。

 

それにしても、

『高砂』や『絵馬』など、

仲むつまじい老夫婦が、

ただただゆっくりと

おめでたい物語を奏でる演目は、

えもいわれぬ幸せな気分になります。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

シェアする