テレビて歌舞伎の中継を見ていても
「なかむらや」 「なりたや~!」という
掛け声が客席から聴こえますね。
この掛け声って、何のためのものなのか、
ご存知ですか?
誰が掛けているかもあわせて、ご紹介しましょう。
歌舞伎の掛け声にはどんな意味があるの?
そもそも、この掛け声は
どういう意味があるのでしょうか?
一言でいえば、
客席と舞台を盛り上げて、
役者さんが気分よく演じられるような声援
ということになるでしょうか。
現代のアイドルのコンサートでも、
「●●ちゃ~ん」と
歌の合間に掛け声が入りますよね。
それと同じ。
歌舞伎は、舞台と客席と一緒に
芝居を作り上げるともいわれます。
舞台上で素晴らしいお芝居が進行していても、
客席からの掛け声がなくて、シーンとしていると
何となく盛り上がらない気がします。
一方で、襲名披露公演で、
襲名する役者が登場したときに
一斉に「●●屋~!!」と声がかかる様子は
本当に華やかで、心が浮き立ちますよ。
大向こうってどんな意味?
大向こうは、そもそも客席の位置のこと。
「向こう」
つまり、舞台から遠い客席で、
料金が安い席のことです。
オペラの席でいうと、天井桟敷でしょうか。
「向こう」といえども、お客様の席ですから、
敬意を表して大の字をつけ
大向こうと呼ぶのです。
そこから、転じて、大向うにに座った人からの
掛け声を「大向こう」と呼ぶようになりました。
また、そこから声をかける人々の事も
「大向こう」、あるいは「大向こうさん」と
呼びます。
大向こうには会員組織があるそうで、
そのメンバーの方々が交代で歌舞伎座や
他の劇場に通い、
掛け声を率先してかけて、
芝居を盛り上げているのです。
「中村屋!」など屋号を叫ぶルールやタイミングは?
掛け声をかけるのに、
正式なルールがあるわけではありません。
どちらかという、ルールを守るというより、
マナーを守って声をかけるものだと思います。
一番、基本のマナーは、
芝居の雰囲気を壊さないこと。
役者の大切なセリフを
かき消すような掛け声はNGです。
アイドルにかける掛け声のような
「●●ちゃ~ん♪」
という、間延びした黄色い声援もNG。
芝居のリズムを壊してしまいます。
そして、基本的には客席の後ろの方の席から
声をかけるのが礼儀でしょう。
自分の前方の前の席の人が
大きな声を出したら、
ちょっと、ビックリしますよね。
大向こうをかけるタイミングは、
いくつかあります。
まずは、登場シーン。
特に、花道からの登場シーンでは声をかけます。
実は、大向こう席から、
花道の出入り口(揚幕といいます)は見えません。
揚幕が上がるときの「チャリン」という
鈴の音を聴いて
タイミングを見計らっているのです。
花道を引っ込むときにも、声をかけますね。
また、歌舞伎独特の見得でも声をかけます。
見得には、「バタ、バタ」と床をたたくいう音で
ツケが入ります。
最初の「バタ」は見送って、
次の「バタ」で声をかけます。
女性は言ってはいけないの!?
前述したマナーを守って声を掛けるならば、
男性ならば誰が声をかけてもよいと
いわれています。
大向こうさんの団体に
所属していなくても大丈夫ですが、
芝居の流れを知らないと、
声をかけるタイミングは
かなり難しいと思います。
声かけにチャレンジする場合も
歌舞伎見物に慣れてからにしましょう。
下手なタイミングでかけて、
芝居の雰囲気を壊すと
周囲から白い目で見られることになりますよ・・
そして、女性はかけてはいけないと
言われています。
歌舞伎は舞台に男性しか立たない世界。
ここに女性の声が入るのは、
やはり芝居の雰囲気を壊してしまう・・
ということなのだと思います。
まずは、大向こうさんの声を含めて、
歌舞伎全体の雰囲気を楽しみましょう!
コメント