能の歴史を年表で見てみよう!能の起源はいつ?

南北朝時代から現代に演じ継がれ、

世界で最も長い演劇生命と伝統をもつ能。

 

今から約650年ほど前の室町時代に

創始者である観阿弥、

大成者である世阿弥が完成させた能は、

歌や舞で物語を演じるため、

いわば日本版のミュージカルともいえます。

 

今回は、今国際的にも注目されている能が

どのようにできて、

どのように現在の形になったか、

能の起源や歴史、年表などを、

ご紹介いたします。

能の起源は?簡単に年表で見てみましょう!

82_1

出展:http://www.tatsushige3.com/index.html

 

現在、

能は国際的にも高い知名度を誇っており、

日本の伝統芸能として

ユネスコ世界無形文化遺産

初めて登録されました。

 

そんな能の歴史を、

年表を使ってご紹介します。

 

能楽史年表

701    能の源流といわれる散楽戸の設置

782      民間猿楽の盛行に押され、散楽戸が廃止

863      神泉苑御霊会に猿楽奉仕 猿楽祭礼参仕の初見

1025    法成寺修正会に翁猿楽成立と深くかかわる呪師が参加

1333    観阿弥 大和山田猿楽の三男として誕生

1363?  世阿弥誕生

1374    観阿弥が12歳の世阿弥を伴い、今熊野で猿楽を興行。この時足利義満が初めて猿楽を見物し、以後猿楽の地位が飛躍的に向上する。

1374    観阿弥 没

1400    世阿弥『花伝』著述

1434    世阿弥 佐渡に配流

1443?  世阿弥 没

1467    応仁の乱勃発 その後猿楽貧窮

1568    織田信長 能楽師に領地安堵の朱印状交付

1593    豊臣秀吉、肥前名護屋に金春安照はじめ四座の役者や手猿楽(素人役者)を呼び寄せて、演能させる。秀吉の後援で当時は金春流が隆盛。秀吉より、この年から四座の役者に知行や扶持米が与えられる。

1596    下間少進『童舞抄』『舞台之図』『叢伝抄』著述

1597    秀吉、諸大名に命じ、大和四座役者へ配当米分配。近江猿楽や丹波猿楽などの役者も四座の傘下へ入る能会の大再編。

1589    秀吉没 翌年に創建された豊国神社の遷宮式で四座立合能

1600  日本初の刊行謡本刊行

1603  徳川家康将軍に任命 四座参仕の祝賀能

1604    秀吉の七回忌の豊国神社臨時祭に、四座立合「翁」や新作能の演能。

1642    大蔵虎明『狂言之本』執録 狂言の固定顕在化

1660    大蔵虎明『間之本』執録

1868    徳川幕府崩壊 五座の能役者は扶持を離れる。

1870    薪猿楽、若宮祭は金春流だけで執行 翌年より中絶

1878    明治天皇、青山大宮御所に能舞台を造営。翌年観能した岩倉具視に能の保存を勧告される。

1880    薪猿楽、金春流や大蔵流茂山家の出演により「薪能」の名で再興

1935    海外紹介映画「葵上」制作

1941    世阿弥自筆の伝書、書状を含む膨大な金春家旧伝文書が、生駒宝山寺で発見される。

1944 『能楽』創刊

1945    空襲により都市の能楽堂がほぼ焼失  現(社)能楽協会が創設

1950    能楽ルネッサンスの会結成

1954    ベニス国際演劇祭に能 参加

1955    人間国宝に能楽師が選出   世阿弥の伝書『拾玉得花』宗家書庫より発見

1964    禅竹『明宿集』発見

1983    国立能楽堂建設

2008    ユネスコ無形文化遺産登録(宣言は2001年)

 

能と狂言の歴史はどう違うの?

%e6%a3%92%e7%b8%9b

出展:http://www.k-bunka.jp/index.html

 

狂言は能と同じく

約650年前の室町時代に誕生した芸能です。

 

能も狂言も元は

「散楽」と呼ばれた芸能で、

そこに土着の芸能が融合し、

のちに「猿楽」と呼ばれるようになり、

歌や舞を中心とした悲劇的な「能」と、

セリフを中心とした喜劇の「狂言」

分かれていきました。

 

ただ、歴史的に見ると、

狂言は長らく能より低い地位に

置かれていたようです。

 

能は織田信長や豊臣秀吉などの

将軍たちに愛され、

江戸時代も

能楽者は大名から配当米を受けるなど

格段の待遇を受けていました。

 

明治維新後は、岩倉具視らに、

日本を代表する舞台芸術として重宝され、

能は古典芸能として

盤石の地位を固めていきました。

 

一方の狂言は、

能の付属品のように扱われ、

能ほどの愛顧を

うけることはできませんでした。

 

そうした差がなくなり、

狂言が劇として

正当に認められるようになったのは、

戦後以降のことといわれています。

能の流派はどのように生まれた?

e2839752c62864fa807dd44f2a399a97

出展:http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori

 

もともとは多くの流派があったものの、

現在、能のシテ方の流派は、

観世流、宝生流、金春流、金剛流、喜多流

の5流派となっています。

 

猿楽能を源流とする大和猿楽のうち、

代表的であった四座が、

現在の観世流、宝生流、金春流、金剛流の

母体とされています。

また、喜多流は江戸初期に創立されました。

 

それぞれの流派ごとの起源が

以下になります。

 

・観世流

結崎(ゆうざき)座が流儀の源。

その結崎座に所属し、

大夫を勤めていた観阿弥清次(観阿弥)が

観世流の流祖です。

現在は能楽師約900人を擁する

国内最大の流派となっています。

 

・宝生流

外山(とび)座が流儀の源。

観阿弥の子で世阿弥の弟である、

蓮阿弥が宝生の流祖です。

観世家と室町時代から縁戚関係にあり、

両流派は上掛りと呼ばれています。

 

・金春流

大和猿楽の四座のうち、

最も歴史が古い一座、

円満井(えんまい)座が流儀の源。

猿楽の祖といわれる

秦河勝(はだのこうかつ)の末裔。

「金春」の名は、

金春禅竹の祖父・金春権守の名に

由来しています。

 

・金剛流

法隆寺所属の猿楽座、

坂戸(さかと)座が流儀の源。

「金剛」の名は、

金春権守と同時期に活躍した

金剛権守の名に

由来しているといわれています。

 

・喜多流

堺の眼医者の子であった

喜多(旧姓は北)七太夫長能が流祖です。

秀吉の愛顧を受け、

金春禅曲の娘を娶ってその流れを汲み、

のちに喜多流の創設を認められました。

 

またこの他にワキ方に、

高安流、福王流、下掛宝生流、

狂言方に大蔵流、和泉流が現存しています。

能はやっぱり京都?能の島、佐渡って?

kusakari-b1

出展:http://www.madio.jp/index.html

 

 

観阿弥・世阿弥親子が

京都の今熊野で上演した猿楽が、

足利義満に認められ、

その後長らく

幕府の愛顧を受けることになりました。

 

この頃を「能楽元年」とよび、

現代に伝わる能の発祥の時期ともされています。

 

能のベースともなる

「源氏物語」や「平家物語」

「伊勢物語」などの物語の多くが

都を舞台にしたことや、

能を完成させた観阿弥・世阿弥親子の墓も、

京都にあることから、

京都は能と深いつながりがあると

いえるでしょう。

 

また、「能の島」とも呼ばれる

佐渡には、

明治の頃までは200以上、

現在でも

国内の三分の一ともいわれる

30以上の能舞台が現存しています。

 

能を大成させた世阿弥でしたが、

足利義満が世を去り、

音阿弥を贔屓にしていた

足利義教の治世になると、

世阿弥は将軍に

迫害を受けるようになりました。

 

さらに70歳を過ぎた世阿弥は

佐渡島へ流刑されてしまいます。

 

このとき世阿弥は

佐渡に数々の能面を持ち込み、

多くの能舞台を

建立したといわれています。

 

こののち能楽師の息子であった

佐渡の初代奉行・大久保石見守長安

多くの能役者を同伴し赴任しました。

 

そして佐渡各地の神社に能を奉納し、

庶民にも広く能を開放したことで、

現在でも佐渡では多くの市民に

能は愛されているようです。

 

まとめ

 

私は現在京都市内に住んでいますが、

能の物語に登場する場所は

すぐにでも行ける場所がとても多いです。

 

それどころか

今住んでいる場所が舞台の演目もあります。

 

また、まったく能とは関係のないところで

知り合いになった方が、

能楽師だったり、狂言師だったり、

能装束をつくる方だったり、

能面彫りを趣味としていたり…

なんてことも。

 

京都が能と深いつながりがあることを、

日々感じながら暮らす毎日です。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

シェアする
WABI×SABI~日本をもっと身近に~