「花器」と聞くと身構えてしまいますが、
【花材を生ける器】の事なので、難しく
考える必要はありませんね。
どんな器でも花器になりそうですが、
「生け花(華道)の花器の基本」は
知っておきたいですよね。
生け花に使われることが多い型は
「瓶(花瓶)」と「水盤」です。
水盤は深皿のイメージです。
花瓶は生け花のイメージがわくけれど
「お皿に花を生けられるの?」
と思われる方もいますよね。
そこで今回は、
「水盤」の人気のランキング別に、
素材や形、使い方のコツをご説明
しますね。
「水盤」はきれいな水を見せることも
できるので、生け花のお稽古歴25年の
筆者も大好きな花器です。
おすすめの商品や花器の選び方なども
ご紹介しますので花器選びの参考に
してくださいね。
1.ガラス製
花器は陶器が主流で一般的ですが、
陶器以外での一番人気は「ガラス」です。
ガラスなら、茎も水もすべて見せられ
イキイキとした生け花ができあがります。
清涼感があるので夏に人気の花器で
水盤のいちばんの魅力は・・
「水」を見せられること。
なので「水も花材の一つ」といわれる
ほどなので水はいつもきれいにして
おきましょうね。
花の傍に氷や花びらも浮かべてる
のもおしゃれです。
▼お手頃価格でおすすめの
【水盤・ガラス製】はこちらです。
小さなおしゃれな丸い水盤です。
(直径19.5cm×高8cm)
▼シンプルな長方形の【水盤・ガラス製】
はこちらです。
ガラスの水盤は剣山が透けて見える
ので、気になる方は葉物で剣山を
隠しましょうね。
花器の形を利用して剣山なしで
生けることもできますよ。
▼剣山なしでも水盤にいける方法が
わかる動画をYOUTUBEで見つけました。
次の章では、食卓を飾るのにも
適している人気のコンポートを
ご説明します。
2.コンポート
コンポートとは高台(こうだい)のある
果物皿のことで、生け花では花器の形を
表しています。
花器としてのコンポートは
花を生けられるようにお皿が深く
なっています。
コンポートを使った生け花は
食事テーブルに置いても目線が
ちょうど良いので、おもてなし用の
生け花に最適です。
コンポートは洋花が合いますが、
華道でも使われる花器です。
▼お手ごろ価格でおすすめの
【水盤・コンポート】はこちらです。
シンプルな白のコンポート
小さめサイズ(直径12cm、高さ12cm)
- 花器の深さより低いものを選ぶ
- コンポートは剣山がずれやすいので、
すべり止めマット付きの剣山を使う
▼剣山を動かないようにする
すべり止めマットもおすすめです。
すべり止めつきの剣山もありますが、
新聞紙をや和紙を剣山の下に敷いて
すべり止めにする方法もおすすめです。
次の章では和花におすすめの人気の花器
をご紹介します。
3.竹製
竹の花器は和花にぴったりですね。
花展でも竹製の花器はよく使われ
ています。
竹の花器は大きく分けると次の
3タイプになります。
- 筒を縦にしての花瓶型
- 筒を吊るす型
- 筒を横にしての水盤型
いずれの型でも水を直接入れるのはNG、
内部にカビが生えやすくなります。
花器の大きさに合わせての
水を入れるガラスやプラスチック
の小道具が必要です。
▼お手頃価格でおすすめの
【水盤・竹製】はこちらです。
野花や山野草にも合う花器です。
(直径12cm、長さ39cm)
▼お手頃価格での【水盤・竹製】は
こちらも人気です。
剣山を入れると生けやすいです。
(直径13cm、 高さ15cm)
「水盤」とひと言でいっても
いろいろな形・材質がありますね。
次の章では花器の選び方について
ご説明しますね。
生け花の花器の選び方・流派によって違いはあるの?
花器の型は最初にお話したように
「瓶型」と「水盤」が多いです。
▼基本の瓶型(投げ入れ・寸胴・壷型花器)
はこんな型です。
▼基本の水盤( 水盤・大皿・水鉢)
はこんな型です。
瓶型と水盤は華道でも多く使われて
いますが、流派によって基本の花器
は違います。
日本での生け花の流派は300以上あり、
「公益財団法人 日本いけばな芸術協会」
には約300の華道流派が登録しています。
三大流派は「池坊」「草月流」「小原流」
で名前は聞いたことがある人は多い
ですよね。
▼こちらの記事で流派の特徴が
わかります。
生け花のお稽古に通うのであれば、
その流派の花器を用意することに
なります。
では、自分流で生けるのなら・・
「どんな花器を選べば良いの?」
については次の章でご説明しますね。
初心者はどんな種類の花器を選べばいいの?
自分流で生けるならどんな種類の花器
でも問題ありません。
ですが、花材を購入して生けようと
思ったら花材に似合わない花器だった
となるとテンションもさがりますよね。
”花器も生け花のひとつ”
と考えると花材と合う型・素材・色など
はとても大切です。
なので、初心者は主流の「瓶型」と
「水盤」の型があるとフル活用できます。
シンプルな型なので、
多くの花材にも合いますし、
部屋のインテリアにもなじみます。
お手頃価格のものも多く、
水盤はプラスチック製のものも
ありますよ。
▼こちらの記事に華道具について
詳しくあります。
まずは基本の花器を用意してから、
好みのデザインの花器や材質の物を
増やしていくことをおすすめします。
お正月の生け花はどんな花器を使うの?
「正月花の花器はこの型」
という決まりはありません。
自分がお正月に使いたいと思う花器
(=生けたい花材と合う花器)、
花器の型・色や柄・材質など
全て自分の好みでOKです。
「黒い花器は縁起悪い」と思っている
人も少なくないようですが、そんなこと
はありません。
正式で厳粛な印象を受けるので、
お正月の生け花にも合いますよ。
豪華な凝ったデザインや色あざやかな
花器に正月花を生けても良いし、
シンプルな瓶型や水盤に生けても
よいです。
ただし、お正月の生け花の花器を
選ぶ際には気をつけたいことが
1点だけあります。
「正月花だから豪華に」と多くの花材や
背丈のある太い松を生ける人は多いです。
ですので、花材のボリュームに合う花器
を選んでくださいね。
花材の量が多すぎたり、重すぎると
筒状の瓶型の花器は倒れる心配が
あります。
筆者も正月花を生けるときに
倒れたことがありますので、
花材が安定できるような花器を用意
してくださいね。
まとめ
この記事では、水盤を中心に
花器について紹介しました。
簡単にまとめてみました。
どんな花材にも合うシンプルな
「瓶型」と「水盤」は
ぜひ、用意していたい花器です。
- 水盤は深皿なので水を見せる
ことができる - コンポートは高台のある水盤
- ガラス製と竹製の花器も人気がある
花を入れればどんな器でも「花器」に
なりますが・・
- 生け花を置く場所
- 生けたい花材に合う色やデザイン
- 花材の量
を考えて花器を用意しましょうね。
花器についてはこちらの記事も参考に
してくださいね。
⇒ 生け花の花器は100均でも良いの?おすすめの飾り方とは?
生け花は流派によって基本の花器
がありますので、先生に聞いてから
流派の基本の花器を用意しましょうね。
コメント