歌舞伎

歌舞伎

歌舞伎界の妻!その世界に選ばれた女優さんを一覧でご紹介!

歌舞伎界では、役者の妻にも注目が集まるもの。中村芝翫と3人の息子の襲名では芝翫夫人の三田寛子の活躍にも注目が集まりました。片岡愛之助が藤原紀香と結婚した時には、歌舞伎界の妻はどうあるべきか・・・というテーマでにぎわいました。市川海老蔵夫人の...
歌舞伎

歌舞伎座の色はどんな意味?平成中村座の定式幕が違う理由は?

「歌舞伎のイメージの色は何?」と尋ねたら、かなりの方が黒・緑・橙色の3色の縦縞と答えるのではないでしょうか?黒・緑(萌葱)・橙色の3色は定式幕と呼ばれる幕に使われている配色です。ただし、平成中村座では、萌葱が使われていない異なる3色の配色の...
歌舞伎 演目

東慶寺花だより 歌舞伎版のあらすじは?

井上ひさしの小説を原作とした新作歌舞伎で、2014年1月に歌舞伎座で上演された演目です。「駆込み女と駆出し男」というタイトルで映画化もされた作品ですね。さまざまな事情で駆け込み寺へ飛び込んだ男女の人間模様を、笑いで彩りながら描いた心温まるお...
歌舞伎 演目

野崎村の意味は? 歌舞伎のあらすじををわかりやすく解説

野崎村は、大阪にある村の名前。大阪の庶民に「のざきの観音さん」と親しまれる野崎観音で有名です歌舞伎の「野崎村」は、『新版歌祭文』の第三幕なのですが、現在は、この段しか上演されていません。野崎村は、歌舞伎では数少ない若い女性が主役となるストー...
歌舞伎 演目

黒塚の意味は?歌舞伎のあらすじをわかりやすく解説

奥州・安達原には、鬼女が旅人を襲い、人肉を喰らっていたという伝説がありました。この伝説は文学作品に取り入れられ、やがて能の「安達原」して集大成されます。歌舞伎の「黒塚」は、その「安達原」を元にした舞踊劇です。昭和14年に二世市川猿之助により...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の屋号に格はある?一覧で紹介!

歌舞伎の舞台には、いい場面で「●●屋!」と大きな声がかかりますね。これが、屋号。それぞれの役者が、苗字とは別に持っている看板のようなものなのです。歌舞伎の屋号に格付けはあるの?平安時代の貴族のように、藤原氏がランクが上・・といった格付けは、...
歌舞伎 演目

歌舞伎の初心者は必見!おすすめの演目5つとは?

歌舞伎は、最初にどの演目を観るかで、好き嫌いが決まってしまう! と言ってもよい程、演目選びは大切です。 私も、20代の頃に歌舞伎を観た時は、全く興味が沸かなかったのですが、 たまたま、海老蔵襲名公演で観た「助六」の華やかさ、楽しさに心を奪わ...
歌舞伎 チケット

歌舞伎のおすすめの座席は?値段も合わせて紹介!

「歌舞伎を観に行きたいけど、チケット代は高いんでしょ?」と思っている方が多いと思います。確かに、良席はよいお値段がしますけれども、リーズナブルなお値段で歌舞伎を楽しめる席もたくさんあるのです!初心者におすすめの座席は?歌舞伎を初めて観劇する...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の定式幕!色の意味って何かあるの?

歌舞伎の幕といえば、みなさん、黒・萌葱(緑)・柿(オレンジ)の3色の縦縞がすぐに思い浮かぶのでは?お菓子の「歌舞伎揚」やお茶漬け海苔のパッケージも、この配色ですので、おなじみですね。3色の幕は定式幕と言われるものです。この定式幕、実は、劇場...