生け花の花材で枝ものといえば? 季節ごとの種類をご紹介!

生け花の花材は花だけではありません。

「枝もの」も立派な花材です。

たとえば、お店に「桜」が飾ってあると
目をひきますし、とってもおしゃれ
ですよね。

枝ものでしたら、切り花より長持ちでき、
季節感たっぷりのインテリアになります

枝ものの生け花は一見、難しそうですが、
じつはちょっとしたコツを知れば楽しく
生けることができますよ。

そこで今回は

  • 四季を感じる枝ものの選び方
  • 枝ものの生け方のコツ

など生け花のお稽古歴25年(小原流)
の筆者がご説明します。

ぜひ、参考にして、
「枝ものがメインの生け花」
を楽しんでくださいね。

まずは「季節を楽しむ枝もの」から
ご紹介します。

春の枝もの

春の枝ものの花材でスグに
思い浮かぶのは「桜」ですよね。

花瓶に1本入れるだけでも「生け花」
ですが、ちょっと手を加えることに
よりさらに素敵になります。

枝の種類にはよりますが、細い枝
でしたら曲げると柔らかな曲線
できます。

▼彼岸桜を曲げて柔らかな曲線を
つけている様子がわかる動画を
YOUTUBEで見つけました。
(スタート直後の手元を見てくださいね)

は細い枝ですが、じつは曲げて癖を
つけるのが難しい花材です。

ポキッと折れやすいので優しく、
少しずつしましょうね。

太い枝(幹)の場合は、ハサミでは
切ることが難しいのでハンディサイズ
ノコギリがあると便利です。

▼私が使っているノコギリはこれです。

桜の太い枝でしたら、
桜の木を丸ごと表現するように
生けても素敵ですね。

春の枝もの花材

  • 赤芽柳
  • 雲龍柳
  • こでまり
  • 石化柳
  • 土佐水木
  • 木蓮
  • 山吹
  • れんぎょう

夏の枝もの

夏は緑がイキイキと映える季節
ですから、夏の枝ものの花材は
葉が多くついた「夏はぜ」「うつぎ」
などがおすすめです。

夏の花材は持ちが悪くなりますので、
少しでも長く持たせるために枝を
生ける前の「水揚げ」といわれる
下準備が重要になります。

▼枝ものにおすすめな水揚げが
簡単に分かる動画をYOUTUBEで
見つけました。

こちらの動画では切花栄養剤を使用
しています。

別の方法として、

  1. 切り込みを入れる
  2. 両端を切り落とした鷹の爪を
    割り口に入れる
  3. 水につけて水揚げする
  4. アルコール(日本酒・ウイスキー等)
    を切り口につける

と一層長持ちします。

▼こちらの記事でも長持ちする方法
がわかります。

生け花は長持ちする3つの方法とは? 長く楽しめるコツを解説!

夏の枝もの花材

  • 夏はぜ
  • うつぎ
  • 大山れんげ
  • くちなし
  • しゃらの木(夏椿)
  • りょうぶ

秋の枝もの

秋の生け花の枝ものは「楓(かえで)」
「ななかまど(雷電木)」がおすすめで
家でも紅葉を楽しめますね。

秋の花材は「枝もの」が主役になる
季節なので、大きな楓1本だけでも
素敵なインテリアになりますよ。

「紅葉」とひとことで言っても
その紅色は枝ものの種類によっても
微妙に色は違いますので「紅色の違い」
を味わうのもおすすめです。

薄い紅色、濃い紅色、茶褐色…
いろいろな枝ものを組み合わせて
生け花も楽しみましょう。

秋は実(あけび、梅もどき、栗等)
ついている枝も多いので、実もの枝
だけの生け花もおすすめです。

秋の枝もの花材

  • どうだんつつじ
  • 蔓もの(あけび、キウイ)
  • 柘榴
  • 雪柳

冬の枝もの

冬はクリスマス花正月花の季節ですね。

クリスマスの花材として人気がある
枝ものは、シルバー色があるこんもり
した葉っぱの「薩摩杉」です。

主にリースやスワッグに使われる花材
です。

白い綿が雪のような「綿の木」
赤い実が可愛い「野ばら」などは
生け花にも使われることも多く、
持ちも良いので、薩摩杉と併せて
クリスマスのリース等にも使えます。

正月花の枝ものは縁起物の
松・竹・梅・桐・千両・橙・万両
などです。

生け花は毎日水を取り替えるのが基本
ですが、冬は持ちが良いので花の延命剤
や水を足せば1週間以上もたせることも
可能です。

クリスマス花や正月花は一度生けたら、
水替えで生け直す必要はありません。

冬は花材に優しい季節なので、
ふだんより贅沢な花材で時間をかけて
生けてみませんか?

冬の枝もの花材

  • 綿の木
  • 野ばら
  • 千両
  • からたち
  • 白玉椿
  • 藪椿

花材の枝もの種類をご紹介

花だけの生け花ですといま一つ…
ということは多いです。

枝ものを加えることでバランスがとれ、
美しく生けられますので、枝ものは
生け花に欠かせない花材です。

枝ものを生けるときに少し手を加えると
見た目もよくなり、生けやすくなります。

例えば枝を少し折ると・・

  • 壺型の花器に収める(折り留め)
  • 枝の向きを変える(折り矯め)

ことが簡単にできます。

生け花で使う枝ものは、
「生の植物」「加工されたもの」
2つのパターンがありますので、
どういう枝ものかは次の章から
ご説明しますね。

実のなる枝もの

枝ものには実がついているものも
あります。

実のなる枝ものは花を組み合わせても
良いですし実を花のように見せる
こともできます。

花材としての実のなる枝もの
唐がらし・枇杷(びわ)・ほおずき・
あけび・稲穂・梅もどき・柿・
烏瓜(からすうり)・かりん・栗・
柘榴・桐・千両・橙・万両

などがあります。

実がついている枝は迫力があるので、
一輪挿しにするだけでもいいですね。

生け花としての役目が終わったら、
リースなどに再活用できますよ。

人工の枝もの

人工の花材(枝もの)には、
着色したもの、晒したものなどが
あります。

白く染められた「三又(ミツマタ)」
クリスマス時期に花屋さんに並ぶことが
多い花材(人工の枝)です。

▼花材通販サイトでも白く染めた
三又は人気の品です。

【はなどんや アソシエ】のドライ枝もの

晒しキウイつる、京友禅染の三又、
ブラック色のツツジなど、
魅力的な人工の枝もあります。

プリザーブド加工の枝も人気があります。

植物のままより長持ちしますし、
ドライ加工の枝より折れにくいので、
扱いやすい花材です。

▼プリザーブド加工の枝ものを見てみる。

【はなどんや アソシエ】のプリザーブド枝もの

人気のある三又、ネコヤナギ、
ゴールドの柊(ヒイラギ)もあります。

まとめ

この記事では
生け花の花材【枝もの】について
紹介しました。

簡単にまとめてみました。

枝ものを生けると花だけの生け花より
バランスよくなります。

季節に合う枝ものを使いましょう。

季節を代表する枝ものは・・

【春】桜・赤芽柳・雲龍柳・こでまり
【夏】夏はぜ・うつぎ・大山れんげ
【秋】楓・蔓もの(あけび、キウイ)
【冬】野ばら・松・梅・桐・千両・椿

などがあります。

実のなる枝もの(唐がらし、ほおずき)
や人工の枝もの(着色、晒したもの)
もおすすめです。

生け花は基本的に「花・枝・葉」
3種で構成されています。

葉物についてはこちらの記事に
詳しくあります。

生け花の花材で葉物は? 季節に合った種類を紹介

枝ものは1本でも存在感があり、
日持ちするのでお得な花材ですね。

枝ものを生けて季節を楽しんで
みませんか?

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

華道
シェアする

コメント