蒲生 はな

華道

華道で使う道具は何があるの?名前や使い方を紹介します!

華道のお稽古を始めるとなるとどんなものが必要になるのでしょうか?事前に準備しておくものなのでしょうか?どこで入手するのがよいのでしょうか?色々と不安に感じますよね。必要な道具の名前とその使い方そして、道具を準備する上でのポイントをまとめてみ...
華道

華道の流派の特徴を一覧で紹介!流派による違いは?

茶道、華道など日本の伝統的なお稽古事の多くは家元制度をとっており、数多くの流派がありますね。同じ「いけばな」を学ぶにしても流派によって、花の活け方、教え方に対する考えが異なります。いざ、華道を習おうと思うと、本当に数多くの流派があり、「どの...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の中村家と市川家はどっちが格上?どんな関係性なの?

歌舞伎の名門の家といえば、みなさん、どんな苗字を思い浮かべますか?「なかむらや〜!」と掛け声がとぶことが多い気がするから中村?市川團十郎といえば、歌舞伎の一番の名跡だから市川?この二つの家、どういう関係があるのでしょうか?歌舞伎界の相関図!...
着物 髪型

着物の髪型を自分で簡単にセットする方法!年代別に紹介

着付けをばっちり覚え、いざ着物を楽しもう! と思ったときに、ハタと迷うのがヘアスタイル。着物の襟足を美しく見せるためには、 髪の毛もしっかりアップにしなければなりませんが、 キマッタ髪型を作るのは、なかなか難しいもの。 毎回、美容院にお世話...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の東京公演が見られるのはどこ?評判の良い劇場は?

歌舞伎は、歌舞伎座だけで公演されているわけではありません。他にも時期によっては歌舞伎の公演を行っている劇場が多数あります。東京で歌舞伎の公演が見られる劇場をまとめました。 東京で歌舞伎の公演が見られる劇場はどこ?東京で歌舞伎の公演が見られる...
歌舞伎 演目

歌舞伎がテーマの浮世絵!十八番シリーズってどんなもの?

浮世絵と歌舞伎は切っても切れない関係と言ってもいいでしょう。 江戸時代にどんな歌舞伎役者がいて、どんな顔立ちをしていて、 どんな演目を演じていたか・・ 浮世絵を見れば、様子がわかりますよね。歌舞伎がテーマの浮世絵は、様々なものがあります。 ...
着物

着物の小物の名称!着付けに必要なものの名前と役割を解説

着物の着付けをお願いすると、「これだけは、お持ちください」という持ち物リストが渡されます。メモを見た瞬間、「こんなにたくさんの小物を用意しなければならないの?」と驚きますね。その上、着物に慣れていない人にとっては、知らない単語ばかり。「・・...
鑑賞 マナー

歌舞伎の桟敷席に服装に決まりはある?知っておきたいマナーとは?

「いつも桟敷席で歌舞伎観劇するのよ」と言われると、とてもセレブな印象がしますね。桟敷席、特に歌舞伎座の桟敷席は特別な場所のイメージがあります。歌舞伎座の桟敷席で観劇するこ日に備えて、桟敷席がどんなところなのか気をつけるべきマナーはあるのか予...

能の流派の特徴って?いくつの流派が存在するの?

能のプログラムには、演目名と共に必ず流派の名前が記載されていますね。それは、同じ演目でも流派によって演出が異なるからなのです。前と同じ演目を観ても「あれ?前と衣装が違うな?」「ここで手を挙げたっけ?」と違いを感じる場合は演者の流派が違うから...
歌舞伎 演目

陰陽師の歌舞伎版!あらすじはご存知ですか?

「陰陽師」は、一大ブームを巻き起こした夢枕獏の人気小説を題材に2013年に新たに制作された歌舞伎です。歌舞伎ならではの演出や工夫が凝らされたスケールの大きな話です。市川染五郎が安倍晴明、市川海老蔵が平将門、他に、尾上菊之助、尾上松緑、片岡愛...
歌舞伎 チケット

歌舞伎にも当日券があるってホント?値段や購入方法を紹介!

田舎の仲の良い従兄弟たちが、東京に観光に来る!せっかくだから、歌舞伎座へ案内してみたいと思っても急にチケットって手に入るのかしら?お値段も高いのだろうか・・?など疑問は尽きませんよね。歌舞伎座なら、当日に並んで購入できて、 しかもお値段はリ...
着物

着物のたたみ方!長襦袢から振袖まで基本をくわしく紹介

母が遺した着物がどんなものか広げてみたいけど、たたみ方がわからないので無理!・・これは、⒖年前の私の姿です。着物は、親にまかせっきりにしていたので母が他界した後、しばらくは、全く手が付けられませんでした。覚えてしまえば着物のたたみ方は難しい...
着物

着物の絽と紗の違いとは?格や着用シーンの使い分けとは?

夏になると、少し透けた感じのある生地の着物を粋に着こなす女性が増えますね。その透け感のある素材が、絽や紗です。さて、絽と紗は見分けがつきにくいのですが どこが違うのでしょうか?着物の絽と紗ってそれぞれどんなもの?7月、8月の真夏の着物に使わ...
着物 着付け

着物と羽織の合わせ方!卒業式の母親にふさわしいのは?

卒業式は親としての喜びの場であるとともに、 子供を祝う為にも厳かな式典。子供たちが主役で、母親は脇役。ふさわしい姿で 出席したいものです。着物も華やかすぎるものでは、自分が主役になってしまいます。 羽織を合わせて、落ち着いた雰囲気にしてみま...
着物

着物のレトロモダンってどういう意味?定義や決まりはあるの?

レトロモダンという言葉、最近、目にすることが増えましたね。インテリアのイメージを表す時などによく使われる言葉ですが、最近は、「レトロモダンの着物」という使われ方もします。どんな着物のことを「レトロモダン」と呼んでいるのでしょう?着物のレトロ...
華道

華道の歴史を紹介!成立ちや系譜から日本文化を見てみよう!

日本の伝統文化というと、何を思い起こしますか?茶道、華道、能・狂言などが挙げられますね。さて、茶道・華道・能に共通している点はどんなことだと思いますか?それは、室町時代まで、その歴史が遡れることです。華道の歴史と今も活躍している流派がどうや...
歌舞伎

歌舞伎の名台詞をご紹介!これで貴方も歌舞伎通?!

歌舞伎で、ここぞ!というシーンで、調子よく出てくる名台詞。観客も良くわかっていて、「待ってました!」という大向こうの掛け声がかかることもありますね。そんな歌舞伎の名台詞を知っていれば観劇の楽しみが増すことは間違いありません。名台詞が出てくる...
歌舞伎

歌舞伎座へのアクセス!電車・バスの行き方と車の駐車場情報

歌舞伎観劇熱が高まってくると、近くの劇場だけてなく、地方の劇場に出かけていくようになります。東京在住の私も、名古屋、京都、大阪、金比羅・・と年に何度かは遠征しています。遠征の際には、開演時刻に遅れるないようにどういう交通手段で劇場に行くべき...
着物 収納

着物をケースで保管!桐とプラスチックはどう使い分ける?

みなさんは、着物はどのように保管されていますか?桐の箪笥で保管するのがベストとわかっていても、スペースの限られた都会のマンション暮らしでは、何枚かの着物のために箪笥を置くことは難しいですよね。一生を通じて長く着られるのが着物のよいところ。長...
華道

 華道の資格は履歴書に書いても良い?資格に種類はあるの?

今、日本で転職しようとすると、必ず提出を求められるのが履歴書です。そして、「履歴書の書き方」がテーマの本が数多く出版されています。決められたフォーマットの中で、自分の履歴や人柄をアピールしなければならないのでその書き方にはコツがいるのです。...