2024-06

歌舞伎 コラム

歌舞伎ぴんとこなってどんな意味?つっころばしとの違いは?

「ぴんとこな」ときいて、歌舞伎の役柄ね!とくる人は、相当の歌舞伎通。実際は、漫画のタイトルでしょ?という方が圧倒的に多そうですね。ネットで検索しても、歌舞伎の世界を舞台にした漫画のタイトルという意味の方が上位に表示されますし・・。さて、本来...
鑑賞 マナー

歌舞伎の鑑賞マナー!初心者が気を付けたいポイントとは?

歌舞伎を観劇に出かけたいけど、敷居が高そうで・・・と感じる方が多いかもしれませんね。そもそも、江戸時代から、歌舞伎は庶民の娯楽。うるさいマナーがあるわけではありません。ただ、少しだけ、覚えておくと良いマナーがあるので、お伝えしましょう。 歌...
日本舞踊

日本舞踊の教室に通いたい!月謝や費用ってどのぐらい必要?

華やかな着物を身に着けて、舞台でスポットライトを浴びて舞を披露する日本舞踊。友人の日本舞踊の発表会に出かける度に「こんな世界もあるのだな~」とその華やかな姿に憧れます。自分も日本舞踊の教室に通ってみたいと思うのですがお金がかかるという噂でち...
歌舞伎

能と狂言の違いは何?歌舞伎との違いや各々の魅力も紹介!

能と狂言の違いは何?と尋ねられたら、何となくは分かるけどはっきりとはわからない・・という方が多いのではないでしょうか?能も狂言も同じ能舞台で演じられるのですが、出演する役者もそれぞれ専業の方がいますし、話の内容も全く異なります。一方、演じる...

能舞台の構造を知りたい!名前や意味を解説します!

実際に能の公演を見たことがない人でも能舞台がどんなものかイメージが湧くのではないでしょうか。屋根があり、3方向に開かれていて後方には松の絵が描かれている舞台。能の舞台の構造は決められておりどの能舞台も基本は同じ作りになっています。能舞台の構...
華道

生け花の花材で葉物は? 季節に合った種類を紹介

お花より安価な「葉物」をたっぷり使って「葉物の生け花」を楽しんでみませんか?フラワーアーティストの假屋崎省吾さんがTV『プレバト!!』(毎日放送)の生け花査定で、「葉っぱで剣山を隠しちゃいましょうね」とよく言っていますよね。これは「剣山隠し...
着物

お宮参りの着物につける紐の意味とは?どうやってつけるの?

「お宮参りの時に、赤ちゃんの晴れ着に紐でご祝儀をつけますよね?」と質問されて、「え・・、紐??ご祝儀?」と驚く方が多いのではないでしょうか。私も、その一人。調べたところ、関西地方では、 お宮参りの時に、晴れ着に紐をつけて ご祝儀袋などを吊る...
歌舞伎 コラム

歌舞伎衣装の色や柄の特徴は?独特で魅力的な世界観を解説!

現代の歌舞伎の衣装は本当に豪華で お姫様や、花魁の姿は、ため息が出るほど。そうかと思えば、荒事の主人公たちは、 突拍子もないような格好に見える大胆な 衣装を身につけています。歌舞伎の舞台では、着ているものを見れば、 どんな役柄かが大体わかる...
着物

成人式の着物の歴史!振袖を着るのが定番になった由来とは?

1月の第2月曜日の成人の日。少し街を歩けば、振袖姿の若い女性に会いますね。テレビのニュースで流れる成人式の様子を見てもほとんどの女性が振袖で着飾っています。私が成人した30年ほど前は、まだ、洋服で出席する女性も多数いたのですが、今は、洋服の...
歌舞伎 公演

歌舞伎の襲名口上の意味とは?挨拶の流れや見どころも解説!

ずらりと役者たちが舞台に並び、それぞれが一言ずつ挨拶を述べる口上。歌舞伎の襲名披露公演では欠かせないものですね。この口上、なぜ、襲名の時に行われるのでしょうか?襲名口上にはどんな意味があるのでしょうか? 歌舞伎の襲名口上って一体なに?その意...
華道

華道教室へ通いたい!気になる月謝や教室の選び方を紹介

花を扱う華道といえば、今も昔も女性に人気のお稽古事。機会があれば、華道を学びたいと思っている人も多いはず。でも、仕事が忙しくて、毎週ちゃんと通えるかな・・月謝は髙いのかな・・どんな服装でいくのがいいのだろ・・どうやって教室を選べばいいのだろ...
着物

着物の持ち運び!風呂敷で型崩れせず美しく運ぶたたみ方とは?

茶道のお稽古を長く続けていると、京都のお寺、名古屋の美術館・・・全国各地の茶会に出かけてみたい〜と思うものなのです。お茶会にはやはり着物で出席したい!となると、荷物は大きくなりますが、着物に必要な一式を持って旅に出かけます。そんな旅に何度も...
華道

華道小原流の特徴を紹介!資格はあるの?准教授って何?

日本の伝統的ないけ花の手法を基礎に現代的な生活の中でも楽しめる華道が、小原流です。人気のある流派ですから、小原流でお稽古したいという方も多いと思います。その特長や資格をまとめてみました。華道小原流の特徴や家元を紹介!流派との違いは?出典:小...
着物 着付け

着物の肌着!裾よけは必須?ワンピースタイプとの違いは?

着物を着用する際に、下着はどんなものをつけていますか? もちろん、何をつけてもいいともいえますが、 襟や足から、チラリと見えることも・・。 また、汗を吸い取るためにも、着物用の肌着、裾除けを 必ずつけた方がいいですよね。着物の肌着を徹底比較...
歌舞伎

歌舞伎のにらみは海老蔵の成田屋だけに伝わる技ってホント?

手を大きく開き、ぐるりと首を回し、パッと身体の動きを止め、グッと睨んだ表情を作る。これが、歌舞伎の見得ですね。この見得の種類の中に「にらみ」というものがあります。今は、市川海老蔵だけが行う演技の形なのですがどんなものかご存知でしょうか。単純...
歌舞伎 チケット

歌舞伎のチケット予約をキャンセルしたい!払い戻しはできる?

楽しみにして、何ヶ月も前からチケットを取っていた歌舞伎公演。急に出張の予定が入ってしまったり、家族の用事で、どうしても出かけなくてはならなくなり観劇できなくなるということが起こりますよね。予約したチケットをキャンセルすることはできるのでしょ...
着物

着物モデルのバイトってどんな仕事内容?募集はどこでしてる?

着物好きの私は、着物の小物を買ったり、着物のコーディネートの情報探しにインターネットを活用しています。そんなことをしていると、「着物モデル募集!!」という広告もよく表示されます。綺麗な着物を着て撮影してもらえるなら「一度挑戦してみたい!!」...
着物

着物の丸洗いの頻度はどれくらいがベスト?値段の相場とは?

洋服であれば、季節の変わり目に、まとめてクリーニングに出しますが、年に数回しか着ない着物は、どのくらいの頻度で丸洗いに出すか考えてしまいますよね。着る度に丸洗いしていたのでは、金銭的負担が大きくなりそうだし、かといって、おそらくこの先1年は...
歌舞伎 チケット

歌舞伎チケットが空席なしの売り切れ!キャンセル待ちできる?

歌舞伎で、人気の俳優が出て、話題性の高い公演では発売初日にチケットサイトにアクセスしても、空席なし、即日売り切れ!と言うことが時々起こります。何としても、観劇したい・・という方がいる一方で後日、キャンセルが出て、少数ですが、チケットが再販売...
日本舞踊

日本舞踊の演目!初心者が見ておくべき5つの公演とは?

日本舞踊に興味があっても、たくさんの演目がある中でまず何を見たらいいのか迷ってしまいますよね。そこで、今回は初心者におすすめの演目をたっぷりとご紹介します!!プロが教えるおすすめの演目5つはこれ!京鹿子娘道成寺THE王道演目とも言われる道成...