着物 着付け

着物

着物の身丈が短い時の対処法!許容範囲の目安はどれくらい?

アンティークショップやフリーマーケットで素敵な着物を見つけた!と広げてみると,身丈が短い・・・ということ、よくあるんです。昔の女性は小柄なので、身長160cmの自分に合う丈の古い着物を見つけるのは至難の技です。この柄がかわいいから、どうして...
着物 着付け

着物の前合わせ!左前には絶対にしてはいけない理由とは? 

夏も近づき、普段着物を着なくても「せめて花火大会では浴衣が着たい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、久しぶりにいざ自分で着てみようと思っても着方を忘れてしまって、「合わせってどっちが前だったっけ?!」と迷ってしまいますよね...
コーディネート

結婚式にアンティーク着物での参列はマナー違反になる!?

友人の結婚式。大好きなアンティークの着物で、結婚式に参列しても、大丈夫?アンティークの着物は今の着物と違って大胆な絵づかいやポップな絵柄が多くてかわいくて大好き。お休みの日にお出かけや遊びに出るときに着て楽しんでいるし着物で来てね、と言って...
着物 着付け

着物のおはしょりが短いのは変?着丈が足りない場合の対処法

着物や浴衣の着付けのやり方は覚えた!だけど、家にある着物を着てみたらちょっと丈が短くておはしょりができないかも?そんな経験はありませんか?今日は多少短い着物でも簡単キレイに着ることのできる裏技をご紹介させて戴きます!! 着物のおはしょり!綺...
着物 着付け

着物の腰紐の位置はどこがベスト?苦しくならない結び方も!

プロに着付けてもらった時は長時間着ていても苦しくないのに、なんで自分で着るとこんなに苦しいの?苦しいけれど、ゆるく締めたら今度は着崩れちゃうし…もうどうしたらいいの!!!そんなお悩みでお困りではありませんか?今回は腰紐にスポットをあてて着方...
着物 着付け

ちりめん着物を着られる季節は?格や着用シーンも解説!

放送は終了してしまいましたが、長い間、国民的時代劇だった「水戸黄門」。天下の副将軍の水戸黄門様は、「越後のちりめん問屋のご隠居」に扮して各地を旅指していましたね。そんなこともあって、ちりめんは、馴染みの深い言葉ですが、実際はどんな布地かご存...
着物 着付け

着物と羽織の合わせ方!卒業式の母親にふさわしいのは?

卒業式は親としての喜びの場であるとともに、 子供を祝う為にも厳かな式典。子供たちが主役で、母親は脇役。ふさわしい姿で出席したいものです。着物も華やかすぎるものでは、自分が主役になってしまいます。 羽織を合わせて、落ち着いた雰囲気にしてみませ...
着物 着付け

着物の訪問着!コーディネートのコツを着用シーン別で解説

着物1枚に帯3本というように、着物と帯のコーディネートで華やかな雰囲気になったり、落ち着いた雰囲気になったりと変化します。着お湯シーンにあわせて、着物と帯のコーディネートを楽しみたいですね! 訪問着のコーディネート画像!シーン別でポイントを...
着物 着付け

着物に必要なものは?はじめての着付けで揃えるものリスト!

友達や親戚の結婚披露宴。せっかくの機会だから着物で出席しようと考えた時に何を準備したらよいかと迷いませんか?成人式の振袖などは、お母さんが一式揃えてくれたので何も悩まなかったけど、自分ひとりで準備となると何が必要か、さっぱりわからないという...
着物 着付け

着物の長襦袢!サイズはどう選ぶ?袖丈は短めが良いの?

長襦袢は外から見えないから大丈夫って思っていませんか。とんでもない!!着物を着るに最も必要なベースでもあり、袖口や衿からチラリと見えるのが長襦袢です。その着姿を綺麗に見せつつとても大切なのです。ただ長襦袢は、自分の寸法で作った長襦袢がおすす...
着物 着付け

着物の半襟!重ね襟や伊達襟とはどう違う?決まりはあるの?

半襟や重ね襟に伊達襟ってなに?って思いますよね。それは、着物を着るときに必要になるのが「半襟」ですが、たかが半襟と思っていませんか?いえいえ違います。されど、半襟なんです。半襟を付けることで、全体の印象や雰囲気がガラリと変わるんですね。それ...
着物 着付け

着物の肌着!裾よけは必須?ワンピースタイプとの違いは?

着物を着用する際に、下着はどんなものをつけていますか?もちろん、何をつけてもいいともいえますが、襟や足から、チラリと見えることも・・。また、汗を吸い取るためにも、着物用の肌着、裾除けを必ずつけた方がいいですよね。着物の肌着を徹底比較!それぞ...
着物 着付け

着物の丈の長さ!身長に対してどれくらいが許容範囲?

最近、着物を楽しむ若い女性が増えてきましたね。 おそらくレンタルの着物なのでしょうが「あら?丈が短い?」という方を時々見かけます。女性の平均身長が高くなった今、昔の着物だとどうしても着丈が短くなってしまうようです。どのくらいまでが、許容範囲...
着物 着付け

着物の着付けをスムーズに!準備するものとは?

着物の着付けって一人では難しそう…それにいろいろと時間もかかりそうだしと思っていませんか?私自身も最初は着付けそのものに疲れちゃって、着終わった頃に汗だく!せっかくのメイクもまた手直し…なんて事が多々ありました。でも何度かやるうちに段々と、...
着物 着付け

着物の補正!さらしの仕方は?タオルはどうやって使うの?

着物の着付けの補正って難しそう~それに自分の体型がカバーできるのか不安…着物の着付けで最初に悩むのが補正ですよね!私自身も最初は難しそうなイメージが強くて、どこをどうしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。。また、やせ形の私は衿元が決まら...
着物 着付け

着物サイズの目安が知りたい!身長や号数での図り方とは

着物のサイズの図り方って一体どうなっているのか難しそうですよね~。着物のサイズは一見わかりにくそうですが、昔はサイズというと男物と女物で分けられていたくらいでした。合わなければ工夫して縫いあわせていたというのですから凄いなって思います!着物...
着物 着付け

着物の着こなし!アンティーク風のコーディネートのコツは?

ちょっと奇抜だけど可愛らしさと個性的な着物。昔の物とは思えない色合いや柄が素敵で可愛らしさがあるレトロなでモダンでアンティークがいっぱい詰まっている着物。アンティークが好きな方には、もってこいの着物ですね。そこで、モダン的な感じやアンティー...
着物 着付け

着物コーディネート入門!30代に似合う組み合わせは?  

何かのきかっけで着物を着て見たくなる子供の入学式、成人式・・・または、TVを見て着物を着て見たいなど・・・様々です。しかし、実際はと言うと着物はどこで買うの?呉服屋に行きたくても敷居が高いとか・・・入ったら何か買わなければいけないとか・・・...
着物 着付け

着物の襟合わせは左前?右前どっち?

着物をはじめて着る方もたまにしか気ない方も、着物の着る時に最も悩むのは襟合わせ!!に悩んでいませんか。特に、右前は縁起が悪いとよく聞かれているけど、何で縁起が悪いのかと聞かれても、答えられない事ってありませんか。洋服だったら悩まない問題でも...
着物 着付け

着物の帯!上品な色の合わせ方は?

着物が決まったら次は帯。着物をより引き立てる帯を選ぶに色合わせや組み合わせにどーしましょ?って、悩んだ事ありませんか。そこで、こんな話を聞いた事ありませんか?【着物は、一枚あれば、帯が3本】この話を聞いた事が無いなぁと思っているなら、知識と...