2024-06

着物

アンサンブル着物の着付けにルールはある?シーン別に紹介

最近はあまり見かけなくなりましたが、私の子供の頃は、同じ生地で着物と羽織を合わせたアンサンブルの着物が流行していました。ウールのアンサンブルの着物は、お正月などに、よく着せられたものです。懐かしいアンサンブルの着物、着付けにルールはあるので...
マナー

着物は海外でも正装?外国の格式高い席で着る時の注意点は?

突然、海外のパーティーに出席することに! やっぱりここは無難にドレスで出席するべき? でもせっかく日本人なのですから 着物を着て出席してみたいですよね。でも海外のパーティー、着物でも 本当に大丈夫かしら?そんな疑問にお答えしていきます!着物...
歌舞伎 チケット

歌舞伎の一幕見の値段は?お得な席で鑑賞を楽しむ方法!

歌舞伎は、時間も長いし、チケットも高いし・・・と敬遠していませんか?そういう方のために、歌舞伎座などでは、幕見席という、お得な席があるのです。幕見席はどんな席なのでしょうか?チケットの買い方など、詳しくご説明しましょう。歌舞伎の一幕見席とは...

能の演目『松風』のあらすじを紹介!百人一首が題材?

「熊野・松風に米の飯」といわれるほどの、能を代表する名曲です。平安初期の歌人・在原行平と、須磨の海人女・松風と村雨姉妹の、はかなく清らかな恋を描いた能で、美しい幽玄の舞を楽しむ鬘物の人気演目です。やや長めの上演時間ではありますが、あらすじ、...
相撲

相撲の引退時期は?年齢や階級は関係ある?

裸の男たちが土俵の上で技を競い合う武道である相撲。数ある試合の中でも特に興味深いのが、相撲力士の引退試合です。引退する力士が最後に髷を切り落とす瞬間は、なんとも感慨深いものがあります。ところで相撲の引退時期というのはどのように決断されている...
着物

着物を大学の卒業式で着たい!袴以外はふさわしくないの!?

3月に入ると、袴姿の女性の姿が街中に増えて「ああ、大学の卒業式シーズンだな・・」と感じますね。卒業式=袴というイメージが出来上がっていますが、袴以外の着物で式典に出席してはいけないのでしょうか?少し考えてみましょう。大学の卒業式!袴以外の着...

能の演目『巴』の詞章を知りたい!見どころや特徴も紹介!

能の演目『巴』といえば、現在伝わる修羅物の中で唯一女性を主人公とした能ともいえます。主人公(シテ)は、平安時代末期の武将である木曽義仲(源義仲)の愛妾であった巴御前です。男性さながら鎧に身を包み、長刀を手に果敢に応戦する絶世の美女・巴御前の...
鑑賞 マナー

歌舞伎は子供も観覧できる!?子連れ鑑賞でのマナーとは?

「是非、お子さまも一緒に歌舞伎観覧くださいね」そう言ってもらえるのは歌舞伎好きのお母さんには嬉しいですが途中で飽きて騒いだり他のお客様の迷惑になったら・・と思うと、歌舞伎に子供を連れていくことに躊躇してしまいますよね。実際は、子供連れで歌舞...
着物 着付け

着物の着付けをスムーズに!準備するものとは?

着物の着付けって一人では難しそう…それにいろいろと時間もかかりそうだしと思っていませんか?私自身も最初は着付けそのものに疲れちゃって、着終わった頃に汗だく!せっかくのメイクもまた手直し…なんて事が多々ありました。でも何度かやるうちに段々と、...
歌舞伎 コラム

歌舞伎のイヤホンガイドは必要?筋書きとどっちがおすすめ?

セリフの意味や見どころをタイムリーにささやいてくれる イヤホンガイド。 歌舞伎観劇経験のある方なら、おなじみですね。劇場では、登場人物やあらすじを説明した パンフレットでもある筋書きも販売しています。セリフも難しいし、ストーリ展開が複雑な歌...
着物

着物の保管にたとうしが必要な理由とは?正しい使い方を解説

みなさん、着物はどのように保管していますか?しっかり畳んでから、タンスの引き出しに仕舞っていることと思いますが、たとうしには包んでいますか?たとうしに1枚、1枚包んで収納すれば着物を美しく保管することができます。その理由や、正しい着物の保管...
日本舞踊

【初心者必見】経験者が語る!日本舞踊の楽しみ方とは?

日本舞踊って一度見てみたいけどなんだか敷居が高そう…行ってみてもつまらなかったらどうしよう?
着物

着物を古着屋に売ると買取相場は?高い査定のポイントとは?

自分で着なくなった着物、母親から譲り受けたけど着る機会のない着物箪笥をあけると、そんな着物が眠っていますよね。誰かが着てくれる人がいるのなら、譲り渡したいと考えて、思いつくのが古着屋へ買い取ってもらうこと。古い着物の買い取りの相場はどのくら...
華道

華道草月流の教室に通いたい!特徴や資格を紹介します!

草月流のいけ花は、ダイナミックで前衛的。アーティスティックに活けてみたいモダンな部屋に合ういけ花を学びたいという方にはオススメの流派です。草月流の歴史や特徴を調べてみました。華道草月流の特徴は?他の流派との違いは?出典:草月流のいけばなの特...
着物

帯の結び方にはどんな種類がある?着物やシーン別に紹介!

先日、電車に、披露宴の帰りと思われる 振袖姿の女性が数名乗り込んできました。 みなさん、それぞれ、帯の結び方が違っていて 素敵だな〜と眺めていました。銀座辺りを歩いていると、 老舗の奥様でしょうか? ちょっと普通とは違った帯結びをしていて ...
歌舞伎 演目

寺子屋の内容は?歌舞伎のあらすじをわかりやすく解説

寺子屋は、菅原道真が藤原氏の陰謀で左遷された事件を元にして作られた「菅原伝授手習鑑」の1幕です。 後に学問の神様となる菅原道真と、道真の政敵である藤原時平に それぞれ分かれて仕える三つ子が運命に翻弄される様子を描いた長い物語です。名作として...
鑑賞 マナー

歌舞伎を観劇する時の服装とは?浴衣はマナー違反になる!?

歌舞伎観劇に出かけるのに どんな服装でいけば良いのかしら? と考えてる方、意外と多いようですね。歴史ある伝統芸能だから、 格式のある服装で・・ と思ってしまうのかもしれませんが、 実際は、皆さん、様々な服装でいらしてますよ。そうは言っても、...
歌舞伎

歌舞伎座のお土産人気ランキング!おすすめ弁当もあわせて紹介

歌舞伎座に出かける一番の目的はもちろん、観劇です!でも、それだけで終わり・・・というのはよっぽどの“歌舞伎通”の方。大半の方は幕間の食事も楽しみたい!お土産も買ってかえりたい!!と考えてますよね。歌舞伎座へのお出かけがより楽しめるように毎月...

能の鑑賞にはどんな服装が良い?初心者の楽しみ方を紹介!

能は格式が高い芸能だし難しそうだから、なかなか足が向かなくて・・という方は多いと思います。私も、実際にそういった一人で、能には全く興味がありませんでした。たまたま、引っ越した家の近くに能楽堂があったので、気軽な気持ちで一度出かけてみると鼓と...
コーディネート

着物をモダンに着こなしたい!コーディネートのポイントは?

日本の伝統的な衣装である着物。昔から、ずっと変わらないというイメージがありますが、実は、その時々によって柄・色・着方にやコーディネートに流行があるのです。現代風にモダンに着物を着こなしたい方、着物の選び方とコーディネートのポイントをご紹介し...