2024-06

着物の半幅帯の格とは?シーン別の正しい使い方と結び方!

半幅帯という帯をご存知ですか? 文字通り、半分の幅の帯で、 着物はもちろん、浴衣にも合わせられ、 気軽に締められる帯ですね。 着物と帯の組み合わせは、色・素材を気にした上、 「格」も合わせてコーディネートしなくてはなりません。 半幅帯は、ど...
着物 種類

着物の帯の選び方!紬の場合の決まりはあるの?

着物1枚に帯3枚 といわれるほど、 着物と帯の組み合わせで、 雰囲気はガラリと変わり コーディネートを楽しめます。 ただ、紬の着物に豪華な袋帯といったように 帯の選び方を間違えてしまうと、 ちょっと恥ずかしいことに・・・。 帯の選び方を学び...
着物

着物が似合うのはどんな体型?美しく見える補正方法も紹介!

アメリカ人の知人に、 着物の時は、ウエストのくびれ部分に 補正の綿をいれるんだよ と説明したところ、 「それでは、スタイルが悪く見えるじゃない!」 と驚かれたことがあります。 洋服が、女性の身体のラインを美しく見せる デザインなのに対し、 ...

能の道成寺の乱拍子が特徴的!あらすじやみどころは?

能『道成寺』は、 女から逃げて鐘に隠れた男を、 蛇になって焼き殺し、 更に後世の鐘供養の時までも祟るという 女の情念を描いた 大変わかりやすいあらすじの演目です。 また観客にとっては 特徴的な舞事の「乱拍子」や スリリングな鐘入リ、 また蛇...
リメイク

帯をリメイク!方法次第でインテリアやクラッチバッグに変身

たんすで眠っている帯、意外とありませんか。 親戚から譲り受けたり、 おばあちゃんから頂いたり、 はたまたお母さまの若いころのものなど。 大切なのだけど、 帯としてはもう使わないってこと あるんですよね。 筆者は着物好きゆえに、 年長の親類や...
日本舞踊

日本舞踊の役は男女関係ない?!女性が舞う男舞の魅力は?

日本舞踊の発表会を観に行くと 踊るのは大半は女性。 「道成寺」や「鷺娘」と言った 華やかな女性らしい衣装のものもありますが、 中には、男性らしい振付のものも・・・。 日本舞踊には、女舞と男舞があるのです。 その違いや魅力についてご紹介しまし...

能の演目『高砂』のあらすじを紹介!見どころや謡の解説も!

「高砂や この浦舟に 帆を上げて」 能には縁のない方でも、 婚礼の席でこの謡を一度は耳にしたことが あるのではないでしょうか。 遠く離れていても、月年を経ても、 変わることのない 夫婦の愛の象徴ともいえる 相生の松や、 後場の神の祝福の舞な...
着物

着物の身丈が短い時の対処法!許容範囲の目安はどれくらい?

アンティークショップやフリーマーケットで 素敵な着物を見つけた! と広げてみると,身丈が短い・・・ ということ、よくあるんです。 昔の女性は小柄なので、 身長160cmの自分に合う丈の 古い着物を見つけるのは 至難の技です。 この柄がかわい...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の音楽の特徴とは?どんな楽器が使われているの!?

歌舞伎は文字通り、 歌と舞と演技で構成されています。 舞と演技は、役者が実演しますが、 役者は歌いません。 舞台上、あるいは舞台の裏で、 歌っているのは別の人なのです。 歌舞伎に慣れない間は、 みんな、同じ音楽に聴こえるかもしれませんが、 ...

能の舞には種類がある?意味や型を紹介します!

初めてみた能を見たとき、 何やらあまり動かずに しずしずと舞っているなー という印象だけが残りました。 日本舞踊や歌舞伎のように、 しゃがんだり 、伸び上がったり、 足を大きく開いて 見得を切るといった 派手な動きが 能の舞にはあまりないか...
着物

着物の寸法の計り方!男性の場合の割り出し方とは?

最近は、男性にも着物ブームが広がっているようですね。 奥様の着物姿に合わせて、 ご主人も素敵に着物を着こなし 歌舞伎にお出かけというカップルもみかけます。 演芸場などでは、粋に着物を着こなす男性も いらっしゃいますね。 さて、男性の着物は女...
着物 種類

着物の草履の選び方!履きやすく歩きやすいポイントとは?

着物を着慣れている方でも、長時間草履を履いていると 足が疲れてしまいますね。 また、着物と帯をバッチリあわせても、 草履が合わないと せっかくの着こなしが 台無しになってしまいます。 自分にのサイズコーディネートにあった草履を 選んでみませ...
歌舞伎 公演

名古屋で歌舞伎の顔見世が行われる公演は?何月にあるの?

歌舞伎の公演は、 歌舞伎座のある東京でばかり 行われるのではありません。 名古屋、大阪、京都、博多では 定期的に公演が行なわれています。 10月〜12月の公演は、 顔見世公演と呼ばれ、 名古屋・東京・京都の3つの都市で 興行されます。  歌...
相撲

相撲界のイケメン三銃士とは?女性にもウケる相撲の魅力を紹介

大きな体の力士たちが、回し一丁で組み合う 日本の伝統武道である相撲。 男の競技と思われがちですが、 最近は女性人気も高まった来ているのだとか。 その背景には、テレビや雑誌で相撲界のイケメン三銃士などの 相撲関係者が話題になっていることも一理...

能の演目『隅田川』のあらすじは?見どころも解説!

能の演目『隅田川』は、 人買いにさらわれたわが子・梅若丸を探し、 都から東の果ての隅田川までたどり着いた 狂女の悲劇を描いています。 『隅田川』は 雑能物というジャンルに分類され、 能の演目の中では比較的一般のドラマに近く また現在進行形で...
歌舞伎

歌舞伎には必需品?!双眼鏡の選び方を紹介!

役者の熱気が感じられるほどの前方の席 客席と一体感が出る小規模な芝居小屋 こんな場所で歌舞伎を観るなら、 文句なしに気分が盛り上がりますね。 しかし、よく歌舞伎公演が行われる 歌舞伎座や国立劇場は客席数も多く 舞台に近い席はなかなかとれませ...
着物

着物の右前って結局どっちが前なの!?超簡単な覚え方とは!

着物の襟合わせは「右前」と言うことを 覚えてる方は多いと思うのですが、 厄介なのは「右」と「前」の意味。 どちらに向かって右??前?? と混乱するので、 誤解を招きやすい言葉ですよね。 改めて、「右前」とはどちらが前なのか その覚え方と一緒...
相撲

相撲の一門はどれくらいあるの?一覧で見る相撲界の勢力図

相撲部屋は一門と呼ばれる派閥に所属し、 一門ごとに幾つかの部屋やそれを統括する親方、 元力士の年寄り、現役の力士と言った 相撲従事者がいるという構造になっています。 各一門はそれぞれカラーが異なり、 その違いを見るのも相撲観戦の醍醐味です。...
歌舞伎 コラム

歌舞伎の隈取にはどんな意味がある?色によっても違うの!?

歌舞伎の特徴は?  と尋ねられれば、  顔を白く塗って赤や青の筋をひいた 隈取りと思う方が多いのでは? 隈取りをした顔に簡単になれる 「歌舞伎フェイスパック」は 外国の観光客に人気のお土産ですね。 隈取りの描き方は何種類もあって、 それぞれ...
着物

着物で結婚式!夜会巻き以外で和服にふさわしい髪型とは?

結婚式に さあ!着物を着ていこう! と準備したものの 「ヘアスタイルは どうしよう?」 と悩んだりしませんか? 肩に届くくらいの長さの髪なら 衿筋をきれいに見せるために アップにするのがお勧め。 夜会巻きが定番ですが、 他には、どんな髪型が...